• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

4次元顎運動解析システムを用いたスクエアマンディブルの病態モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21500456
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用システム
研究機関鶴見大学

研究代表者

中岡 一敏  鶴見大学, 歯学部, 助教 (50298262)

連携研究者 濱田 良樹  鶴見大学, 歯学部, 教授 (70247336)
小川 匠  鶴見大学, 歯学部, 教授 (20267537)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワードコンピュータ外科学
研究概要

重篤な開口制限を有するスクエアマンディブルに対して、4次元咀嚼筋解析システムを導入し、その病態、病因解明を目的とした研究を行った。本システムを18名のスクエアマンディブル患者に適応した。患者の最大開口時における各咀嚼筋の伸展率を比較検討したところ、患者の側頭筋の伸展障害が有意に低いことが判明した。また、解析結果に従った手術加療により、開口障害が全症例で改善された。以上より、本疾患の開口制限は側頭筋の伸展障害が主体をなすことが示唆された。本システムは,従来の画像検査と異なり,各咀嚼筋の動態を視覚的にかつ客観的に評価することが可能で,その解析結果の妥当性は,本症例の手術結果に反映されたものと考えられた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Characteristics of mandibular movements in patients with square mandible Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol Endod2009

    • 著者名/発表者名
      Hirai S, Ogawa T, Shigeta Y, Ando E, Hirabayashi R, Ikawa T, Kasama S, Fukushima S, Matsuka Y.
    • 巻
      108(5)
    • ページ
      e75-81
  • [学会発表] 4-D Model for the patients with masticatory muscle tendon-aponeurosis hyperplasia2010

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Nakaoka, Yoshiki Hamada, Hayaki Nakatani, Takumi Ogawa, Yuhko Shigeta, Shinya Hirai, Tomoko Ikawa, Akira Mishima
    • 学会等名
      88^<th> General Session & Exihibition of the IADR
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      20100714-17
  • [学会発表] 咀嚼筋腱・腱膜過形成症に対する外科療法への4次元咀嚼筋解析システムの導入2010

    • 著者名/発表者名
      中岡一敏、小川匠、三島章、中谷逸希、中野永美子、斎藤知之、濱田良樹
    • 学会等名
      第55回(社)日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 発表場所
      千葉、幕張メッセ
    • 年月日
      2010-10-17
  • [学会発表] 咀嚼筋腱・腱膜過形成症に対する外科療法への四次元咀嚼筋解析システムの導入2010

    • 著者名/発表者名
      中岡一敏、濱田良樹、平井真也、重田優子、井川知子、平林里大、小川匠、福島俊士
    • 学会等名
      新ハイテク・リサーチセンター最終年度研究成果報告公開シンポジウム
    • 発表場所
      鶴見大学会館
    • 年月日
      2010-01-09
  • [学会発表] シンポジウム・顎関節症I型と咀嚼筋腱・腱膜過形成症の診断と治療方法2009

    • 著者名/発表者名
      中岡一敏
    • 学会等名
      第22回日本顎関節学会総会・学術大会
    • 年月日
      2009-07-25

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi