• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

僧帽弁腱索断裂症例における非断裂部テザリングによる逆流の増悪

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21500458
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用システム
研究機関産業医科大学

研究代表者

尾辻 豊  産業医科大学, 医学部, 教授 (30264427)

研究分担者 西村 陽介  産業医科大学, 大学病院, 准教授 (50301338)
竹内 正明  産業医科大学, 医学部, 准教授 (30236434)
芳谷 英俊  産業医科大学, 医学部, 助教 (30351894)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード超音波医科学 / 循環器
研究概要

僧帽弁後尖逸脱連続25症例において僧帽弁逸脱およびtethering容量を計測した。
結果: 1)僧帽弁後尖逸脱例において、前尖は有意にtetheringを受けていた。
2)このtetheringは、左室拡大と有意に相関していた。
3)僧帽弁全体の逸脱容量はMRの重症度と相関した。
4)僧帽弁全体のtethering容量もMRの重症度と相関した。
結論:一次性の僧帽弁逸脱およびMRにより左室が二次性に拡大し、この拡大が二次性tetheringを出現させ、MRが悪化することが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 虚血性僧帽弁逆流への弁輪形成術後に発生する機能性僧帽弁狭窄症2011

    • 著者名/発表者名
      尾辻豊
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 236 ページ: 839-844

  • [雑誌論文] Functional mitral stenosis after surgical annuloplasty for ischemic mitral regurgitation : Importance of subvalvular tethering in the mechanism and dynamic deterioration during exertion2010

    • 著者名/発表者名
      Kubota K, Otsuji Y, Ueno T, Koriyama C, Levine RA, Sakata R, Tei C
    • 雑誌名

      J Thorac Cardiovasc Surg

      巻: 140 ページ: 617-23

    • DOI

      DOI:10.1016/j.jtcvs.2009.11.003

    • 査読あり
  • [学会発表] Evidence of vicious cycle in mitral regurgitation with prolapse : Secondary tethering due to primary prolapse demonstrated by 3-dimensional echocardiography exacerbates regurgitation2011

    • 著者名/発表者名
      Otsuji, Yutaka
    • 学会等名
      日本心臓病学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場,兵庫県神戸市
    • 年月日
      2011-09-23
  • [図書] Ischemic Mitral Regurgitation in Valvular Heart Disease : A Companion to Braunwald's Heart Disease2009

    • 著者名/発表者名
      Otsuji Y, Levine RA, et al
    • 総ページ数
      260-273

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi