研究課題/領域番号 |
21500472
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
峠 哲男 香川大学, 医学部, 教授 (80197839)
|
研究分担者 |
出口 一志 香川大学, 医学部, 准教授 (80263896)
塚口 真砂 香川大学, 医学部, 協力研究員 (60335867)
|
キーワード | 高齢者 / 運動機能訓練 / 脳磁気刺激 / 最大筋収縮 / 光トポグラフィー / 運動誘発電位 |
研究概要 |
今年度の研究においては、60才以上の高齢者5名において以下の検討を行った。 被検者の課題として、手指筋(右手第一骨間筋と母指球筋)によりボタン状ひずみゲージを最大筋力で10秒に1回、連続で3回摘ませ、筋収縮開始の約1秒後に、手指筋に相当する運動野に対して、活動時運動閾値上の刺激強度で経頭蓋磁気刺激を加え(最大筋収縮時磁気刺激)、筋力の指標としてひずみ圧を、運動ニューロン興奮性の指標として系図が飯食刺激により右手第一骨間筋と母指球筋に誘発される運動誘発電位をパソコンに記録した。これを1セッションとして15分毎に1時間の間、5回繰り返して、これを1クールとした。1日1クールを連続4日間繰り返して、最大筋収縮時磁気刺激による運動機能訓練を行い、その前後における運動誘発電位と最大筋力の変化について検討した。結果については現在解析中である。また、今後さらに被検者を追加して検討する。 また補助的基礎研究として、麻酔下のラットの体性感覚・運動野を、大脳皮質上に設置した電極またはラット用8の字コイルにより2~3時間、電気または磁気刺激した。その前後における体性感覚誘発電位の変化と脳の組織免疫学的変化について検討を行ったところ、磁気刺激と電気刺激では脳神経細胞に対する機能的影響が異なることが示唆された。 以上の研究は機能訓練法としての最大筋収縮時磁気刺激の有用性を示唆する基礎的なデータであり、本研究の今後の展開において極めて重要である。また研究の一部は国内学会、国際シンポジュームにおいて発表予定である。
|