• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

YES/NO判定装置適応レベルの最重症神経筋疾患者に対する作業療法支援の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21500495
研究機関帝京科学大学

研究代表者

舩山 朋子  帝京科学大学, 医療科学部, 講師 (20460389)

研究分担者 萩原 宏毅  帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (80276732)
木暮 嘉明  帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (20016124)
内田 恭敬  帝京科学大学, こども学部, 教授 (80134823)
キーワード意思伝達 / 環境制御装置 / 作業療法 / リハビリテーション / 重度神経疾患
研究概要

平成22年度は、前年度から引き続き全身の随意運動が完全に麻痺した状態(TLS)である最重症神経筋疾患者の意思伝達向上に向け、脳血流量測定センサシステム、データ解析プログラム・Yes/No判定法、脳機能の自己コントロールとタスク、商品化されている近赤外光血流測定装置および試作センサから検討を行った。
1. 脳血流センサシステム。近年、近赤外光を用いたヘモグロビン酸素飽和度の測定の開発が進み、透過型の測定装置は臨床現場で広く使用されている。我々は、散乱型の測定法による脳の血流量や酸素消費測定を実施している。臨床応用を視野に入れ、測定精度を向上させるためには、ヒト赤血球を用いた散乱ヘモグロビン酸素飽和度の測定が必要である。特に測定可能な到達可能深度と範囲を求めるためには、ヒト赤血球からの直接測定との比較が必須とならざるをえない。この為、本年度は、赤十字血液センターより輸血に利用できない赤血球濃厚血液の譲渡を受け、血中酸素濃度のキャリブレーションを試行した。また、半導体製造技術を応用した近赤外光散乱型測定装置を開発し、オキシ・デオキシヘモグロビン変化測定を行った。
2. データ解析プログラム・Yes/No判定法。サンプリング周波数を、数ヘルツから40ヘルツおよび200ヘルツまで上げ、血流量測定に最適な周波数が40ヘルツ前後であることを発見した。
3. 脳機能の自己コントロールとタスク。脳血流量自己コントロール向上に対し、脳血流量の結果をタイムリーに音へ変換し被験者へフィードバックを行う、脳血流量音フィードバック装置を開発した。
今後は、これらの技術を統合し、Yes/No判定精度の向上および環境制御装置との連動を行い、TLS患者の実生活応用へ繋げる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Interaction of Phonons with Dislocations2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Kogure, et al.
    • 雑誌名

      Chinese Journal of Physics

      巻: 19 ページ: 375-383

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 意思伝達のための簡易ヘモグロビン測定装置の試作2010

    • 著者名/発表者名
      岡田千裕, 他
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会研究報告集

      巻: Vol.12 ページ: 5-10

  • [雑誌論文] ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤の骨格筋由来培養細胞に対する効果の検討2010

    • 著者名/発表者名
      萩原宏毅, 他
    • 雑誌名

      臨床神経学

      巻: 50 ページ: 1122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 木暮嘉明、青木大和、小杉俊男、「流体運動の可視化による気象実験」の紹介2010

    • 著者名/発表者名
      木暮嘉明, 他
    • 雑誌名

      帝京科学大学紀要

      巻: 6 ページ: 13-18

    • 査読あり
  • [学会発表] 近赤外分光法を用いた脳血流測定装置の製作とその応用2011

    • 著者名/発表者名
      岡田千裕, 他
    • 学会等名
      計測自動制御学会SI部門 第6回研究成果学生発表会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-02-20
  • [学会発表] ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤の骨格筋、シュワン細胞由来培養細胞に対する効果の検討2010

    • 著者名/発表者名
      萩原宏毅, 他
    • 学会等名
      平成22年度厚生労働省精神・神経疾患研究委託費「筋ジストロフィーおよびその関連疾患の病態解明、診断法確立と薬物治療の開発に関する研究」砂田班班会議
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-12-04
  • [学会発表] Largeに関連するalpha-dystroglycanのプロセッシングとその効用2010

    • 著者名/発表者名
      斉藤史明, 他
    • 学会等名
      平成22年度厚生労働省精神・神経疾患研究委託費「筋ジストロフィーおよびその関連疾患の病態解明、診断法確立と薬物治療の開発に関する研究」砂田班班会議
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-12-03
  • [学会発表] 医療福祉関係者へのLabVIEW導入2010

    • 著者名/発表者名
      岡田千裕, 他
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2010-09-15

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi