研究課題/領域番号 |
21500509
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
森田 真史 埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (20112667)
|
研究分担者 |
土井 一浩 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 講師 (70381308)
鈴木 保 日本医療科学大学, 保健医療学部, 講師 (40524244)
三木 将仁 埼玉大学, 総合研究機構, 専門技術員 (90515066)
|
キーワード | ヒッププロテクター / 大腿骨頸部骨折 / 転倒 / 骨折予防 / エアバッグ / 衝撃荷重 |
研究概要 |
気体の圧縮性を利用したエアバッグ式ヒッププロテクターを考案した。衝撃荷重の体表面分散能と衝撃エネルギー吸収能は現在市販の硬質シェル、軟質ゲルシート式プロテクターに比べて飛躍的に向上した。ヒトの転倒を想定した振り子式衝撃荷重試験を実施して、プロテクター無しに比べて、臀部に伝達される衝撃力は1/10以下に低下することができた。本研究はプロテクターの継続的装着率の改善に向けて、最適化デザイン(特に、インターフェイス・デザインに着目)手法を用いてエアバッグ形状の設計、衝撃力緩和作用と装着性に優れたヒッププロテクターの開発、及び骨粗鬆症重篤度とエアバッグ式ヒッププロテクターの適応限界の関係を明確にする。高齢者の頸部骨折予防にはプロテクターが高い衝撃吸収能を有することと継続的装着率を高めることの両立が肝要である。プロテクターの受圧面積や厚みの制限に配慮しつつ、安全性と装着性に優れたプロテクターをデザインする必要がある。エアエアバッグの内圧の設定も課題の一つである。エアバッグ方式は既存のものに比べて衝撃緩和機能が極めて高いので、装着性を損なわずに思い切ってコンパクト化できる可能性がある。さらに、腰部外側の湾曲にヒッププロテクターの底部曲率を合わせることで、一様な圧力分散が可能であった。しかし、プロテクターの厚さについては2cm以下では直接接触が起こり、それを防ぐためには気圧を1.3気圧以上に高くする必要があり、装着感を損なう可能性があることが示唆された。
|