• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

排泄支援のための立位移乗ロボットの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 21500521
研究機関東京電機大学

研究代表者

梅村 敦史  東京電機大学, 理工学部, 助手 (90453795)

研究分担者 斎藤 之男  東京電機大学, 理工学部, 教授 (50057238)
羽根吉 寿正  東京電機大学, 理工学部, 教授 (90120120)
キーワード立位移乗 / パワーアシスト / 学習制御 / 高齢者支援機器 / 便所 / 複数電動モータ駆動
研究概要

高齢者は,立位は維持できるが,歩行が困難な場合がある.この場合,日常活動において介助者が必要となる.特に,ベッドから便所までの移動の介助は,介助者のみならず被介助者にとっても肉体的、精神的な負担になる.独立行政法人新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)は平成17年度~平成19年度にかけて人間支援型ロボット実用化基盤技術開発事業を実施し排泄総合ロボット「トイレアシスト」の研究を行った.しかしながら,当該研究は広い介護施設での利用に限定されている.市販しているものにはリフトで吊り下げる機械があるが,本研究は,自宅でベッドからトイレまで立位移動を介助するロボットを開発しその有効性を実証することを目的にしている.初年度は,パワーアシスト特性実験として先行研究の複数モータ駆動のロボットアームを用いてパワーアシスト制御を試みた.その結果,モータの駆動数を変えることで出力トルクを変えることが確認できた.並行して,ベッドや便座からの起立、着座のヒトの動作を解析し,着座及び起立動作の補助をする試作機を設計した.駆動は、起立着座のパワーアシストに複数モータによるパワーアシストを応用し,一つの軸に12個のギヤ付モータを用いている.複数モータで構成することは,瞬間最大電力を抑えることができ,大電流を得ることが難しい蓄電池を電源とする駆動においても滑らかな始動が期待できる.次年度は,コントローラの開発,バイラテラルサーボを用いた腕の伸縮部,及び全方位移動機構を用いた車体を設計する.コントローラは被介助者の応答を学習し,手すりの上下,腰の支え,全方位移動台車を制御する.バイラテラルサーボは先行研究で開発したものを本ロボット用に改良する.バイラテラルサーボは電源が切れても拮抗作用で停止し続ける機構で安全性が高い特徴を持っている.全方位機構は過去に設計・製作し実験したものを応用する.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [学会発表] The Rigidity of the Bi-articular Robotic Arm with a Planetary Gear2010

    • 著者名/発表者名
      Atushi Umemura
    • 学会等名
      The 11th International Workshop on Advanced Motion Control (AMC2010) Proceedings
    • 発表場所
      Nagaoka Tech University, Japan
    • 年月日
      2010-03-23
  • [学会発表] A Study on the Multi-motor for Antagonistic Hard Braking2009

    • 著者名/発表者名
      Atushi Umemura
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Electrical Mechines and System (ICEMS 2009)
    • 発表場所
      Funabori Tower, Japan
    • 年月日
      2009-11-17
  • [学会発表] マルチモータによる二関節筋ロボットアームの研究2009

    • 著者名/発表者名
      荻原直樹
    • 学会等名
      第7回生活支援工学系学会連合大会講演予稿集
    • 発表場所
      高知工科大学(高知県、日本)
    • 年月日
      2009-09-24
  • [学会発表] マルチモータによる粘弾性二関節駆動ロボットアームの研究2009

    • 著者名/発表者名
      荻原直樹
    • 学会等名
      第27回日本ロボット学会学術講演会講演概要集
    • 発表場所
      横浜国立大学(神奈川、日本)
    • 年月日
      2009-09-15
  • [学会発表] 遊星歯車モータ駆動による二関節ロボットアームの先端出力特性2009

    • 著者名/発表者名
      梅村敦史
    • 学会等名
      第27回日本ロボット学会学術講演会講演概要集
    • 発表場所
      横浜国立大学(神奈川、日本)
    • 年月日
      2009-09-15
  • [学会発表] マルチモータによる粘弾性二関節駆動の研究2009

    • 著者名/発表者名
      荻原直樹
    • 学会等名
      精密工学会、生体機構制御・応用技術専門委員会第16回例会
    • 発表場所
      東京電機大学(東京、日本)
    • 年月日
      2009-08-22
  • [学会発表] 遊星歯車を用いた二関節ロボットアームのモータ駆動2009

    • 著者名/発表者名
      梅村敦史
    • 学会等名
      精密工学会、生体機構制御・応用技術専門委員会第16回例会
    • 発表場所
      東京電機大学(東京、日本)
    • 年月日
      2009-08-22
  • [備考] 特に無し

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi