• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

中途視覚障害者の理療就業のためのペン入力方式による電子問診・カルテシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21500535
研究機関熊本高等専門学校

研究代表者

清田 公保  熊本高等専門学校, 人間情報システム工学科, 教授 (80186353)

研究分担者 島川 学  独立行政法人国立高専機械 熊本高等専門学校, 人間情報システム工学科, 准教授 (40259958)
キーワード視覚障害者 / 学習支援 / 理療教育 / ユビキタス / ペン入力
研究概要

本研究では、申請者らがこれまでに開発したペン入力方式ノート・テイキングシステムを基盤技術として、新たにユビキタスネットワークの特性を利用した学習過程の情報共有という概念を取り入れた、理療教育課程の学習支援のデータベースシステムの開発と、開業を目的とした視覚障害者の就学を支援する問診・電子カルテシステムの基本設計の確立と実用化を行う。
本年度は、音声録音機能を併用したペン入力によるノートテイク機能を利用して、生徒別の学習記録情報を無線LANによりリアルタイムでデータベースへ自動登録するシステムを確立し、生徒の授業ノートを一括収集して、ノート・テイキング時の手書き分析により生徒の理解度や問題点を確認することで指導教員の学習支援法略への活用を検討し、ノート・ティキングシステムのプロトタイプを試作した。さらに、超音波センサ方式座標記録を有するバインダーを利用して、直接、診察の際に患者が紙面に筆記した問診票をデジタル記憶しておき、視覚障害者用ペン入力情報端末にUSBインタフェースを介して、情報を入力できる問診・電子カルテシステムの基本仕様を策定した。この基本仕様を基に、術後の電子カルテをスタイラスペンにより、直接筆記により電子カルテを作成するシステムの基本機能を有するプロトタイプを開発し、基本操作による評価を実施した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 理療臨床における予診票記録システムと施術録記録システムの開発2009

    • 著者名/発表者名
      江崎修央, 東出和也, 清田公保, 伊藤和之
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会技術研究報告集 Vol.11, No.2

      ページ: 233-238

  • [雑誌論文] 中途視覚障害者の学習を支援する点字タイプライター式ノートテイキングシステム"L.L.Writer"の開発と評価2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤和之, 伊藤和幸, 清田公保, 江崎修央
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会技術研究報告集 Vol.11, No.2

      ページ: 227-232

  • [雑誌論文] 中途視覚障害者の文字入力を支援する手書き式文字入力システム"Pen-Talker"の開発と評価2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤和之, 清田公保, 江崎修央, 伊藤和幸, 内村圭一
    • 雑誌名

      ヒューマンインターフェース学会誌 Vol.11, No.4

      ページ: 89-98

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi