• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

高齢者の運動能力に強く関与する股関節筋力測定機の開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 21500598
研究機関佐賀大学

研究代表者

井上 伸一  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (80260727)

キーワード股関節筋力 / 股関節筋力計 / アイソメトリック / 高齢者
研究概要

平成21年度の研究によって,股関節筋力のアイソメトリックな筋力測定機を開発し,それを用いて中高齢者に対して股関節筋力の測定を実施した.その結果,いくつかの問題点は発見されたが,アイソメトリックな筋力の測定においてはある程度,妥当な方法であることが検証された.本年度においては,動的な股関節筋力計を開発することを目的としている.
大腿と腹部を固定し,股関節を屈曲させながら,その回転速度を測定することにより,動的な筋力を推定する機器を試作した.その際,屈曲の抵抗力を数段階に変更できるよう,屈曲部にバネを装着した.当該装置を用いて測定を実施したがいくつかの問題点が明らかとなった.つまり,股関節筋力においては非常に大きな筋力が発揮されるため,抵抗となるバネもバネ定数が大きい強力なものを使用するが,その抵抗値が上がるほど,腹部および大腿部の固定部分に大きな負荷がかかり,固定がむずかしくなるため,被験者が全力で試技をすることが困難になること,また,強力なバネを使用することにより,装置自体の重量が大きくなるため,そのことが試技に影響を及ぼしてしまう,という2点である.
設計および製作を担当する企業と連携して,試作機の改良を何度かおこなったが,測定装置の身体への固定方法,および軽量化は,当該測定に耐えられるほどの改良は実現できなかった.このことから,次年度以降はアイソメトリックな筋力測定方法により,股関節筋力を測定していく方法を採用することとなった.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of a 12-Month Multicomponent Exercise Program on Physical Performance, Daily Physical Activity, and Quality of Life in Very Elderly People With Minor Disabilities : An Intervention Study2010

    • 著者名/発表者名
      Naoto Taguchi, Yasuki Higaki, Shinichi Inoue, Hiromi Kimura, Keitaro Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 20-1 ページ: 21-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 拡張した表面電極による筋電位計測と活動運動単位のパラメータ推定2010

    • 著者名/発表者名
      斉藤健治, 井上伸一
    • 雑誌名

      生体・生理工学シンポジウム論文集

      巻: 25 ページ: 131-134

    • 査読あり
  • [学会発表] 拡張した表面電極による筋電位計測と活動運動単位のパラメータ推定2010

    • 著者名/発表者名
      斉藤健治, 井上伸一
    • 学会等名
      第25回生体・生理工学シンポジウム
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] シミュレーションによる運動単位活動の可視化の検討2010

    • 著者名/発表者名
      斉藤健治, 井上伸一
    • 学会等名
      第18回日本運動生理学会大会
    • 発表場所
      鹿児島市
    • 年月日
      2010-08-01

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi