• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

バスケットボールショットシミュレータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21500603
研究機関千葉工業大学

研究代表者

大久保 宏樹  千葉工業大学, 工学部, 教授 (00250689)

キーワードスポーツ工学 / バイオメカニクス / ダイナミクス / バスケットボール / モデリング
研究概要

当該年度は、バスケットボールショットのあらゆる軌道を計算できるシミュレータを完成させた。このシミュレータは、バスケットボールのショット選択、ショットパーセンテージの向上、リバウンドのための位置取りなどバスケットボールの多岐にわたる戦略に役立てることができる。
昨年度までに測定したバスケットボールとリング、バスケットボールとバックボードの摩擦係数、バスケットボールの空気抵抗係数、バスケットボールの剛性と粘性減衰係数を測定してきた。これらを動力学方程式にあてはめ、数値シミュレーションを行うプログラムに組み入れた。このバスケットボールのショットシミュレータは、ボールに剛性と粘性をもたせ、さらにボールの接触点における摩擦力の計算を含めているため、ショットからのボールのローリング現象、バスケットボールがリングとバックボードの間に挟まる現象などのとても珍しいが興味深い現象も計算が可能である。なお、プログラム言語はCコードを用いており、いくつかのフリープログラムを利用し、バスケットボールの軌道計算したものをアニメーション化することも可能になっている。
完成したショットシミュレータで計算した軌道と実際のバウンドテスト(バスケットボールをリングおよびバックボードにバウンドさせる)から得た軌道を比較することにより、計算結果が妥当であることを確認している。現在まで、このバスケットボールショットシミュレータを用いて、フリースローのリバウンドの戦略に役立てるシミュレーションを行った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Basketball free-throw rebound motion2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Okubo
    • 学会等名
      5^<th> Asia-Pacific Congress on Sports Technology
    • 発表場所
      Melbourne (Australia)
    • 年月日
      2011-08-30

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi