研究課題/領域番号 |
21500606
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
北村 薫 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (60138360)
|
研究分担者 |
田中 純夫 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (90286170)
牛尾 直行 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (10302358)
|
キーワード | 児童生徒の適応支援 / 大学生スクールサポーター / ストレスマネジメント / 保健体育の専門性 / 支援システム / 支援活動報告書 / 教員研修 / TPI |
研究概要 |
1適応指導教室における教員の児童・生徒支援能力を高めるための組織開発的な研修の有効性 教員および教育相談スタッフの組織開発を目指した研修:教員と相談員スタッフに対して、多面人格検査のTPIテストを用いて、自己の思考過程分析や影響力分析を実施した。スタッフ間の相互理解の促進を図るような研修内容の有効性が認識された。 2保健体育系大学生による児童生徒の適応支援活動の有効性とそれを支えるシステム整備における課題:3年間行ってきた公立小学校3校における保健体育教職履修大学生スクールサポーターによる適応支援活動の総括を行った。大学生サポーターの支援活動報告書とインタビュー調査から以下のような結果が得られた。 <有効性>(1)児童も大学生サポーターとの活動を受け入れ積極的にかかわりを持てるようになっている。(2)また担任をはじめとする教員の負担も軽減できている。(3)やや荒れたクラスの学習が成立するようになった。(4)保健体育教員の教職で学ぶ知識や技能等の専門性が児童の学習活動や遊びなどの幅広い領域での支援を効果的にしている側面が確認された。(5)児童の運動会や駅伝大会等において大学生サポーターを導入し、個々の能力にあったトレーニングの視点を児童に伝えて動機づけを高める効果が確認された。 <課題>(1)大学生サポーターが授業や部活動の合間の時間を割いてサポーターに入ることが困難であり、カリキュラム上で実習・演習に位置づけていく必要性がある。(2)スクールサポーターの配置は、小学校の特別支援コーディネーターが支援クラスの選定や配置計画を立てて行っているが、学校と大学の担当教員や大学生サポーターとの連絡調整をよりスムーズにすることが必要である。(3)地域や保護者に対して活動を効果的に広報していくことが必要となる。
|