• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

複雑動作学習におけるモデル映像提示効果に関する運動神経生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21500630
研究機関広島大学

研究代表者

船瀬 広三  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (40173512)

キーワード模倣・観察 / 複雑動作 / ミラーニューロン / 運動学習 / 経頭蓋磁気刺激
研究概要

3つ玉ジャグリング(3BJUG)は,両手を協調的に動かしてボールを扱うことが必要不可欠な難易度の高い動作である.加えて筋出力を微妙にコントロールし,ボールの投げ上げの高さや方向を一定にしなければ継続することができず,視覚や運動感覚のフィードバックを随時取り入れながら動作を微調整する必要がある.3BJUGのモデル映像提示の動作イメージ想起への影響について,課題動作を習得していない右利きの健常成人(non-trained群:NT群),および課題動作を習得している右利き健常成人(well-trained群:WT群),それぞれ10名を対象として以下の実験を行った.まず,3BJUGのモデル映像を液晶プロジェクターでのスクリーンに映写する.被験者はスクリーンから約3mの位置に設置した実験用リクライニングシートに座り,両手を回内位に保持する.表面電極を,右第1背側骨間筋(FDI),右短母指外転筋,右小指外転筋に添付し筋電位を増幅した.左半球の右手指支配領域の一次運動野を磁気刺激装置に連結した8字コイルを用いて,これらの筋から運動誘発電位(MEP)を導出した.刺激強度は安静FDIから1mV程度の振幅のMEPが誘発できる強度とした.実験条件として,(1)安静コントロール,(1)3BJUG映像を見ながらの動作イメージ想起,(3)ボールを扱わない3BJUGの疑似動作映像を見ながらの動作イメージ想起,(4)映像無しでの動作イメージ想起,(5)3BJUG映像の観察をランダムに実施した,各条件30秒程度行い,5~6秒毎に5発程度のMEPを誘発・記録し,これを2ブロック繰り返した.その結果,WT群では条件(1)に比較して条件(3)において有意にMEPが増大したが,NT群では逆に条件(3)に比較して条件(1)において有意にMEPが増大した.また両群とも条件(2)(5)ではMEPに有意な変化は認められなかった.また,筋種間による差異は見られなかった.課題動作を習得済のWT群では脳内に動作プログラムが既に存在しており,条件(1)ではかえってイメージ想起を妨げられることが考えられる.一方,NT群では脳内に動作プログラムは存在せず,条件(1)によってイメージ想起が促進されたものと考えられる.これらの結果は,初心者の複雑動作学習におけるモデル映像提示効果の可能性を示すものであると考えられる

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 経頭蓋磁気刺激法による運動神経生理学研究の動向2010

    • 著者名/発表者名
      船瀬広三
    • 雑誌名

      体育の科学 60

      ページ: 39-44

  • [雑誌論文] 手指の複雑動作課題が同側皮質運動野興奮性に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      守下卓也
    • 雑誌名

      日本運動生理学雑誌 17(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長距離ランナーにおける大腿二頭筋反復随意収縮後の運動野の興奮性変化2010

    • 著者名/発表者名
      二宮政人
    • 雑誌名

      日本運動生理学雑誌 17(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spinal neuronal mechanisms explaining the modulation of soleus H-reflexes during sustained passive rotation of the hip joint2010

    • 著者名/発表者名
      Narita Tomohiro
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 他者の身振りを伴う発話観察中の口唇部支配運動野の興奮性変化2009

    • 著者名/発表者名
      崔春福
    • 雑誌名

      日本運動生理学雑誌 16

      ページ: 33-39

    • 査読あり
  • [学会発表] プレッシャー下における手指運動中の筋放電活動ならびぬ運動野内抑制性・促通性回路2009

    • 著者名/発表者名
      田中美吏
    • 学会等名
      スポーツ心理学会第36回記念大会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2009-11-21
  • [学会発表] 手指複雑動作課題遂行時の同側運動野の皮質内抑制回路の動態2009

    • 著者名/発表者名
      守下卓也
    • 学会等名
      第39回日本臨床神経生理学会
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      2009-11-19
  • [学会発表] 大腿屈筋の反復収縮後における支配運動野の興奮性変化2009

    • 著者名/発表者名
      二宮政人
    • 学会等名
      第17回日本運動生理学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2009-07-25
  • [学会発表] 手指の複雑動作課題が同側皮質運動野興奮性に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      守下卓也
    • 学会等名
      第17回日本運動生理学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2009-07-25
  • [学会発表] 複雑動作や疑似動作の動作観察が皮質運動関連領域に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      佐賀里昭
    • 学会等名
      第43回日本作業療法学会
    • 発表場所
      福島市
    • 年月日
      2009-06-20
  • [学会発表] Modulation of corticospinal excitability during fine finger movement underpressure2009

    • 著者名/発表者名
      田中美吏
    • 学会等名
      ISSP 12th World Congress of Sport Psychology
    • 発表場所
      Marrakesh, Morocco
    • 年月日
      2009-06-18
  • [学会発表] 運動イメージ想起中の大脳皮質運動野の興奮性変化に対する size-weight illusion の影響2009

    • 著者名/発表者名
      東登志夫
    • 学会等名
      第3回生理学研究所 Motor Control 研究会
    • 発表場所
      岡崎市
    • 年月日
      2009-05-29

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi