研究課題/領域番号 |
21500663
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
勝又 聖夫 日本医科大学, 医学部, 助教 (80169482)
|
研究分担者 |
川田 智之 日本医科大学, 大学院・医学研究科, 教授 (00224791)
稲垣 弘文 日本医科大学, 医学部, 講師 (50213111)
平田 幸代 日本医科大学, 医学部, 助教 (40322515)
|
キーワード | 受動喫堙 / ストレス評価 / 唾液 / カテコールアミン代謝物 / HPLC定量分析 |
研究概要 |
本研究の目的は、受動喫煙のストレス評価を唾液中カテコールアミン代謝物等で行い、受動喫煙の健康影響を客観的データとして表し、受動喫煙防止の教育を含めた取組をさらに積極的に推進することである。 測定代謝物は、ドパミンの代謝産物である3,4-ジヒドロキシフェニル酢酸(DOPAC)と最終代謝産物のホモバニリン酸(HVA)及びノルアドレナリンの代謝産物であるバニリルマンデル酸(VMA)と3-メトキシ-4-ヒドロキシフェニルエチレングリコール(MHPG)の4種類である。 今年度は、昨年度にほぼ確立した高速液体クロマトグラフィーによる分析手法(研究協力者、平田紀美子)を用いて非喫煙者の唾液中カテコールアミン代謝物のサーカデアンリズム等を見るため、被験者を募集して、経時的に唾液採取を行った。さらに採取した唾液は、pH測定、ストレス評価でよく用いられている唾液中コルチゾール濃度測定及び、非喫煙者であっても、受動喫煙の可能性があるために、唾液中コチニン測定も合わせて行い、VMAやMHPGなどの変動への影響も検討することとした。 今回は33名(男性11名、女性22名)の被験者を募集できた。経時的な唾液採取は、午前中3回、午後3回の計6回の唾液採取を行った。唾液採取は唾液吸収体(サリソフト[○!R])を一定時間口腔内に入れ、それに吸収させ採取し、遠心分離後に試料唾液とした。測定法を含めて今回の一部は、学会報告ができた。 今後は、サーカデアンリズムを見るには、被験者数が少なかったので、さらに被験者を追加することと、喫煙者が禁煙をした時の唾液中VMA、MHPG等の挙動を見ることである。
|