研究課題/領域番号 |
21500676
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
石橋 恭之 弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80292142)
|
研究分担者 |
津田 英一 弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00361014)
中路 重之 弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10192220)
山本 祐司 弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (10529671)
|
研究期間 (年度) |
2009-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 膝前十字靭帯損傷 / 変形性膝関節症 / 危険因子 / 疫学 / 予防 |
研究概要 |
1.変形性膝関節症の疫学調査 岩木健康増進プロジェクト健診では、平成19年度から変形性膝関節症(膝OA)の調査を施行し、“高齢”、“女性”、“肥満”が膝OAの危険因子として検出されている。“膝痛”の存在も膝OA進行に寄与する因子であり、ロコモティブシンドロームの最も強い関連因子(オッズ比2.7倍)であった。介護保険利用者数の増加を抑制するためには膝OAの進行予防と膝痛の管理が重要となると考えられる。当科では膝OAの早期診断、進行予測マーカーとしての血清ヒアルロン酸(sHA)濃度に注目して疫学調査を行ってきた。5年間の追跡調査からsHA高値例では膝OAが早く進行することが明らかとなった。また、6か月間の運動教室では膝OAのリスク因子である肥満や低筋量は改善したが、その一方でsHA高値例では運動療法の効果は低く、膝痛が増悪する傾向もみられ、介入前の指標になると考えられた。 2.膝前十字靱帯(ACL)損傷の疫学調査 着地動作中の動的下肢アライメントの変化を小学5年生から中学3年生までの5年間、54名での追跡調査を行った。女子では下肢外反アライメントは成長に伴って有意に増大したが、男子では経時的な変化を示さなかった。また、女子では小学5年の時点ですでに男子よりも有意な下肢外反アライメントを示し、ACL損傷リスクが高い背景が示された。予防的観点からは思春期早期からの介入が必要性が示された。また、健常大学生運動選手を対象にACL損傷予防トレーニングとしての体幹トレーニングがジャンプ着地動作の動的下肢アライメントに及ぼす影響を検証した。8週間(週4回以上、1回10分程度)のトレーニング後には体幹屈曲角度の増加、膝外反モーメント及び体幹の側方移動量が減少し、体幹トレーニングはACL損傷予防に必要不可欠なトレーニングであることが示唆された。受傷機会の多い学童にも本結果を応用していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|