• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

摂食・生体情報のライフログコンテンツ化による生活習慣改善支援システム

研究課題

研究課題/領域番号 21500679
研究機関筑波大学

研究代表者

中内 靖  筑波大学, システム情報系, 准教授 (50361324)

研究分担者 長谷川 泰久  筑波大学, システム情報系, 准教授 (70303675)
キーワード摂食情報 / 生体情報 / ライフログコンテンツ化 / 生活習慣病 / 肥満症 / メタボリックシンドローム / データマイニング / ヘルスケア
研究概要

本研究課題では,現在喫緊の課題となっている肥満症(生活習慣病)を在宅にて管理・改善するために,摂食・生体情報を簡便に取得するインタフェースシステムを開発し,個人の運動習慣ならびに食習慣と体脂肪量変化との相関関係を解明し,運動習慣ならびに食習慣改善を図ることのできる,テイラーメイドなヘルスケアシステムを実現する.摂食・生体情報を恒常的に収集(ライフログコンテンツ化)することにより,医学的・栄養学的知見によりライフスタイル(生活習慣)と肥満症との関係を解析・診断し,個々のユーザの運動習慣・食習慣の改善を促す生活習慣改善支援システムの構築を行う.平成23年度は,以下のシステム開発ならびに研究を実施した.
(1)摂食・生体情報のライフログコンテンツ化インタフェースの開発
スマートフォンを摂食情報入力端末装置として,また(株)タニタの体重体脂肪計,血圧計,運動量計を生体情報入力装置とし,これらの情報をDBに蓄積(コンテンツ化)できるシステムを開発した.被験者実験により,安定して日々の摂食・健康情報を取得できることを確認するとともに,被験者実験を行い,実データの収集を行った.
(2)健康状態解析システムの開発
被験者より取得される摂食・生体情報をデータマイニングならびに統計情報処理することにより,摂取カロリーと運動による消費カロリーの収支差と,量体脂肪量の変化の相関を解析した.2カ月間のモニタリング期間において取得されたデータを解析した結果,両者に相関があることを確認した.また,その後の2カ月間のモニタリング期間において取得されたデータを解析し,体脂肪率の増減を予測できる見通しを得た.また,肥満症を未病とすべく,個々人の嗜好を勘案して,日々の運動を促進するインタフェースのプロトタイプを開発した.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Intelligent Medicine Case for Dosing Monitoring : Design and Implementation2012

    • 著者名/発表者名
      T.Suzuki, Y.Nakauchi
    • 雑誌名

      SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration

      巻: 4 ページ: 163-171

    • 査読あり
  • [学会発表] 誤服薬の危険度を考慮した薬箱型服薬管理支援インターフェースの提案2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木拓央, 上瀬雄太, 中内靖
    • 学会等名
      計測自動制御学会第12回システムインテグレーション部門講演会
    • 発表場所
      京都大学,京都府
    • 年月日
      2011-12-23
  • [学会発表] A Medication Support System for an Elderly Person Based on Intelligent Environment Technologies2011

    • 著者名/発表者名
      T.Suzuki, Y.Jose, Y.Nakauchi
    • 学会等名
      2011 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2011)
    • 発表場所
      the Hilton Anchorage hotel, Anchorage, USA
    • 年月日
      2011-10-09
  • [学会発表] Practical Improvements of an Intelligent Medicine Case Based on User's Comments2011

    • 著者名/発表者名
      T.Suzuki, Y.Jose, Y.Nakauchi
    • 学会等名
      SICE Annual Conference 2011 (SICE2011)
    • 発表場所
      早稲田大学,東京都
    • 年月日
      2011-09-13
  • [学会発表] Touchscreen-Equipped Medicine Case as a Medical Interface for Assisting an Elderly Person in Medication Management2011

    • 著者名/発表者名
      T.Suzuki, Y.Jose, Y.Nakauchi
    • 学会等名
      33rd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC2011)
    • 発表場所
      the Boston Marriott Copley Place Hotel, Boston, USA
    • 年月日
      2011-08-30
  • [学会発表] The Difference of User's Impression Between an Intelligent Medicine Case and a Home Interface Robot2011

    • 著者名/発表者名
      T.Suzuki,Y.Jose, Y.Nakauchi
    • 学会等名
      IEEE 20th International Symposium in Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN2011)
    • 発表場所
      the Renessaince Atlanta Hotel, Atlanta, USA
    • 年月日
      2011-07-31
  • [学会発表] 省エネルギーと人を見守る空間知能化技術2011

    • 著者名/発表者名
      中内靖
    • 学会等名
      筑波大学新技術説明会
    • 発表場所
      科学技術振興機構JSTホール,東京都(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-19
  • [学会発表] 薬剤師の意見を考慮したインテリジェント薬箱の設計・実装2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木拓央, 上瀬雄太, 中内靖
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2011(ROBOMEC2011)
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター,岡山市,岡山県
    • 年月日
      2011-05-26
  • [学会発表] 環境知能化と食2011

    • 著者名/発表者名
      中内靖
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ食メディア研究会第1回研究会「食事科学と食メディア研究の接点」
    • 発表場所
      京都府立大学,京都府(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-25
  • [学会発表] RSSの利用による高齢者向け発話システムの研究2011

    • 著者名/発表者名
      李雪, 長谷川孔明, 梅澤伊織, 大山裕也, 中内靖
    • 学会等名
      電子情報通信学会クラウドネットワークロボット研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学,神奈川県
    • 年月日
      2011-05-12
  • [備考]

    • URL

      http://hri.iit.tsukuba.ac.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi