• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

認知症患者における失語経緯の言語的解析と発症予防効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21500691
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関高崎健康福祉大学

研究代表者

案田 順子  高崎健康福祉大学, 健康福祉学部, 教授 (40176011)

研究分担者 福島 祥夫  群馬県立群馬産業技術センター, 生産システム, 係長 (70310232)
木村 憲洋  高崎健康福祉大学, 健康福祉学部, 准教授 (50458452)
石坂 公俊  高崎健康福祉大学, 健康福祉学部, 講師 (10438757)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード軽度認知障害 / かなひろいテスト / 老化 / 脳リハビリテーション / 費薬物療法 / 言語学 / 母音抽出 / 量的解釈 / 質的解釈
研究概要

第1に「かなひろいテスト」の有効活用を目指し各母音位置による判別表を独自に作成、誤答および取りこぼしとの関係を明確にした。この判別表は早期発見と予防に新側面を齎した。第2に母音を均等に配し文脈の明解な「文字ひろいゲーム」を考案・作成した。第3にこのゲームを軽度認知症患者と健常者に実施、結果を分析し、文部省唱歌50曲をベースにした3~5拍の自立語の空所補入によるオリジナル脳リハビリテーションゲームを開発した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 軽度認知障害における言語認識活性化への一試論I2010

    • 著者名/発表者名
      案田順子, 福島祥夫, 石坂公俊, 高橋希
    • 雑誌名

      高崎健康福祉大学紀要

      巻: 第10 ページ: 13-23

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi