• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

下肢障害のある人の住宅選択・確保の過程から分析した住宅支援施策の課題

研究課題

研究課題/領域番号 21500741
研究機関淑徳大学

研究代表者

小板橋 恵美子  淑徳大学, 看護学部, 講師 (20512487)

キーワード障害のある人 / 生活 / 住宅 / 住宅支援施策
研究概要

本年度は、本研究の中心となる下肢障害のある人に対する面接調査を企画、実施した。350名に面接調査を依頼し、本年度は全国各地に住む18名が調査に協力くださり、調査を実施した(ただし、調査時に本人が不在である、体調不良であるなどによる無効データが3件ある)。また、調査対象者が居住する自治体における障害者支援、住宅支援に関する資料の整理を進め、調査対象者の住宅確保の過程とともにその推移を把握した(居住地9自治体うち3自治体は文書保存期間を設定していたことにより必要なデータが収集できなかった)。この全国各地に住む下肢障害のある人に対する面接調査の結果の整理を進めた結果、21年度に分析した質問紙調査では明らかにならなかった地域間における格差の存在が示唆され、下肢障害のある人に対する面接調査の意義が改めて確認できた。
また、上記の21年度に分析した質問紙調査(2007年実施)結果についての成果発表(平成22年9月)を行った。
そして、障害のある人に対する住宅支援に関する文献の収集を引き続き行ったが、特に5年以内に発行された書籍が少なく、障害のある人の住宅支援施策に着目して調査を続けることの重要性が示唆された。
なお、22年度は繰り越し申請を行っている。申請時に実施を予定(23年6月実施予定)していた、下肢障害のある人への面接調査(1件)は調査協力者と研究代表者の予定が合わず、23年度(23年9~10月)に行うこととし、23年度に行う予定であった成果発表を先に行っている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 障害のある人の住生活に関する実態調査-主として下肢障害のある人の住宅確保の実態からみた地域間格差について-2011

    • 著者名/発表者名
      小板橋恵美子
    • 学会等名
      日本居住福祉学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2011-05-15
  • [学会発表] 障害のある人からとらえた住宅支援の実状脊髄損傷による下肢障害のある人の住宅確保に関する研究22010

    • 著者名/発表者名
      小板橋恵美子
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-09-09

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi