• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

醤油や味噌の加熱調理による食欲をそそる香りの形成機構と調理加工条件の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21500751
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関岩手大学

研究代表者

菅原 悦子  岩手大学, 教育学部, 教授 (70122918)

連携研究者 大畑 素子  北里大学, 獣医畜産学部, 助教 (60453510)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード醤油 / 香気成分 / 加熱香気 / 揮発性含硫化合物
研究概要

濃口醤油4種とその加熱処理前の生揚げ醤油から、共通して3種の揮発性含硫化合物(強いコーヒー様の2-furanmethanethiol,いぶしたような香りのbenzenemethanethiol,トロピカルフルーツ様のethyl2-mercaptopropionate)を初めて同定した。これら3成分の濃度は閾値を大きく上回り、特に生揚げ醤油の加熱処理によって多量に生成し、火入れ醤油の香りに大きく貢献することを官能検査で確認した。また、モデル濃口醤油を仕込み、これら3成分は酵母による発酵と加熱の共同作用で生成することを明らかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Quantification and Odor Contribution of Volatile Thiols in Japanese Soy sauce2012

    • 著者名/発表者名
      Qi Meng, Tomoka Kakuda, and Etsuko Sugawara
    • 雑誌名

      Food Science and Technology Research

      巻: vol18(3)

  • [学会発表] 醤油の香気成分Ethyl2-mercaptopropionateの光学異性体の分離と香りの特徴2011

    • 著者名/発表者名
      孟崎・熊丸陽奈・菅原悦子
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第58回大会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2011-09-11
  • [学会発表] 醤油醸造中のチオール化合物の変動2010

    • 著者名/発表者名
      孟崎・角田朋香・畑山誠・菅原悦子
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第57回大会
    • 発表場所
      東京農業大学(東京都)
    • 年月日
      2010-09-03
  • [学会発表] 醤油火入れ香へ貢献する揮発性含硫化合物の同定と定量2009

    • 著者名/発表者名
      孟崎・角田朋香・畑山誠・富永敬俊・菅原悦子
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第56回大会
    • 発表場所
      名城大学(名古屋)
    • 年月日
      2009-09-11
  • [図書] Fermented Soybean Pastes Miso and Syoyu with to Refernce to Aroma (Fermented Foods and Beverages of the World)2010

    • 著者名/発表者名
      E. Sugawara (J. P. Tamang & K. Kailasapathy eds.)
    • 総ページ数
      225-245
    • 出版者
      CRC Press, Taylor & Francis Group, New York

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi