• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

植物天然成分の抗菌作用を活用した給食食材洗浄剤と褥瘡患部洗浄剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21500811
研究機関新潟県立大学

研究代表者

田村 朝子  新潟県立大学, 人間生活学部, 教授 (60240991)

キーワード天然成分 / 抗菌性 / ポリフェノール類 / 洗浄剤 / 給食食材 / 褥瘡
研究概要

本研究は、食用とされながら廃棄される部分、例えば「ふきの葉」など、といった植物から有用な抗菌成分を抽出し、天然で安価で安全な食材用および褥瘡患部用洗浄剤の開発を目的とし、その効果を検証する。
平成22年度は、「ふきの葉」の他にキクの葉、クズの葉を試料として加え、その抽出液を用いて褥瘡患部への洗浄剤としての活用を目指し、褥瘡患部より分離した細菌に対する抗菌性を明らかにした。
通常、褥瘡患部の消毒にはイソジンなどの薬液が用いられるが、消毒の繰り返しにより薬剤耐性がおき、また薬液による細胞障害性により肉芽形成が抑制されることも報告され、消毒には生理的食塩水を用いることが多くなっている。しかし、食塩により痛みを伴うこともあり、消毒には消毒効果が高く、細胞障害性や痛みの伴わないものが望まれる。すでに抗菌効果のある緑茶を消毒に用い、効果をあげていることが報告されている。本研究では、緑茶以外の抽出物を用いて、まず褥瘡患部より分離した細菌に対する抗菌効果を検討した。
協力施設および新潟県立大学の倫理委員会審査を経た後、研究協力の承諾を得た12名の高齢者の褥瘡部位から細菌を分離し、同定を行った。その結果、褥瘡患部からは平均6.7×10^3個の細菌が検出され、そのほとんどがStaphylococcus属、Enterobacteriaceaeであった。この中からE.coliとS.aureus2株と標準株を用いてディスク拡散法、液体培養法による抗菌試験を行った。その際、各抽出液を濃縮し、ポリフェノール濃度が同一になるよう調整し抗菌試験に用いた。その結果、フキ、キク、クズ抽出液には抗菌効果が認められ、なかでもS.aureusに対して、フキ抽出液は緑茶と同等の抗菌効果が認められた。E.coliに対しては、フキは緑茶より高い効果が認められた。したがって、フキ抽出液には、褥瘡患部洗浄剤として活用できる可能性があることが見出されたといえる。

研究成果

(3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 生食野菜と調理器具に対するフキ抽出液の洗浄・消毒効果2011

    • 著者名/発表者名
      黒崎ひとみ、田村朝子、山岸あづみ、木下伊規子
    • 雑誌名

      日本給食経営管理学会誌

      巻: 5巻 ページ: 17-27

    • 査読あり
  • [学会発表] 植物ポリフェノールの抗菌効果について2010

    • 著者名/発表者名
      田村朝子
    • 学会等名
      新潟栄養・食生活学会
    • 発表場所
      新潟ユニゾンプラザ
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] 褥瘡部より分離した細菌に対する植物天然抽出物の抗菌効果2010

    • 著者名/発表者名
      高山美結
    • 学会等名
      日本栄養改善学会
    • 発表場所
      女子栄養大学
    • 年月日
      2010-09-11

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi