研究課題/領域番号 |
21500832
|
研究機関 | 佛教大学 |
研究代表者 |
丹後 弘司 佛教大学, 教育学部, 特別任用教授 (10025471)
|
研究分担者 |
重松 敬一 奈良教育大学, 教育学部, 教授 (40116281)
大竹 博巳 京都教育大学, 教育学部, 准教授 (70168970)
山田 篤史 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (20273823)
長谷川 貴之 富山高等専門学校, 一般教養科目, 教授 (70553197)
|
キーワード | 高大連携 / 高大接続教育 / 大学入学前教育 / 大学初年次教育 / 数学教育 |
研究概要 |
1. 我が国が科学技術創造立国として国際競争力を保ち新規産業を送出するためには、それらの役割を担う人材の育成が重要である。しかしながら、その基盤となるべき数学に関する学力の低下が問題となっている。現在の高大接続状況を考えるとき、大学入学前及び大学初年次における数学教育の充実が緊急の課題である。本研究の目的は、この時期の数学教育を充実させるために、我々がこれまでの研究で開発してきた高大接続を志向した実験的数学教科書を利用した数時間規模の授業、あるいは自学自習用課題で利用可能な、実験教科書と連動した教材を開発することである。 2. 研究2年目を迎えた今年度は、これまでの研究を踏まえ、研究成果の改良や新規教材の開発を行った。具体的には、代数・解析班は、代数方程式の解法を扱った教材や放物線をいろいろな角度から取り上げた教材、数学の発展の歴史や和算を扱った動画教材等を新たに作成し授業実践を行った。また、教育効果を高めるために、誤答例等を点検して現在の数学教育の問題点を拾いあげ議論した。幾何班は、三角比・三角関数に関する教材を開発し授業実践を行った。また、微分方程式やベクトル場につながり、ベクトルの有用性が実感できる教材素案も作成した。4回開催した全体会においては、これら各班の活動に対し、関連する先行研究を踏まえて、評価班が教育目標や想定される学習対象、指導・学習方法等についての意見等を述べ、その評価を行った。全体会においては、フィンランド研修の報告や全国算数・数学教育研究(新潟)大会のシンポジストによるシンポジウム報告、研究協力者が教員養成科目において知った教員志望大学生の高校生向け数学問題選択基準についての報告等もあり、幅広い観点から現状について議論した。
|