• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

テレビ会議を利用したエリート算数・数学教員養成のための国際協同授業・ゼミの研究

研究課題

研究課題/領域番号 21500833
研究機関玉川大学

研究代表者

守屋 誠司  玉川大学, 通信教育部・教育学部, 教授 (00210196)

研究分担者 渡邉 伸樹  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (10362584)
佐々木 真理  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (00303925)
キーワード数学教育学 / 教員養成 / TV会議 / 遠隔協同授業・ゼミ / エリート教員
研究概要

数学だけでなくテレビ会議システム等のICT利用能力や英語によるプレゼンテーションとコミュニケーション能力を持ったエリート算数・数学教員を養成するための基礎資料として,ドイツのバイエルン州の教員養成制度とタイ国の教員研修制度について現地調査した。ドイツでは,多くの教育問題を抱えている基幹学校であるにも関わらず,数学及び数学教育科目を大学時代に履修していない教師が多く,問題解決のためにエリート数学教員の養成が急務であることが分かった。タイでは,科学技術教育振興研究所が教員研修を統括しており,TVを使った遠隔研修と各地域研修センターでの対面研修が行われ,3年間の研修と修了試験(合格率90%弱)によりエリート教員を養成している。
共同研究者であるErlangen-Nuernberg大学Weth教授を日本に招聘して情報交換や学校の視察を行った。さらに,日本・ドイツ・タイをTV会議で多地点接続し共同研究者らによる日独数学教育セミナーを開催し,ドイツの教員養成システムと課題について討議した。また,日本の学生が方程式,数の拡張,体積の指導について英語でプレゼンし,対面式ではあったがWeth教授を交えた協同ゼミを実施した。日本の内容は先行研究が中心であり,課題の指摘はできるが具体的新提案ができない点をWeth教授から指摘されるなど,歴史や先行研究から教材研究を始める日本と,現場での課題の直接的解決策を中心に研究を進めるドイツというように,学生への研究指導の違いが明らかになった。
協同授業用の内容として,小学生への連立方程式の指導と中・高校生への日時計の指導を取り上げ,それらの教材化と国内での予備実験授業を行った。さらに,国際協同授業評価のための創造性態度テストの改良を始めた。
なお,ドイツ数学教育学会(GDM)にて,本研究の目的とその意義,実践事例について口頭発表した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] On experimental use of Teleconference system in teacher training in education university2010

    • 著者名/発表者名
      守屋誠司
    • 雑誌名

      Gesellschaft fur Didaktik der Mathematik Programm

      ページ: 100

  • [雑誌論文] テレビ会議を利用したエリート算数・数学教員養成のための国際協同授業・ゼミの研究(1)-ドイツ・バイエルン州の数学教員養成-2010

    • 著者名/発表者名
      守屋誠司
    • 雑誌名

      数学教育学会誌 2010年度数学教育学会秋季例会発表論文集 (臨時増刊)

      ページ: 36-38

  • [雑誌論文] テレビ会議を利用したエリート算数・数学教員養成のための国際協同授業・ゼミの研究(2)-タイの数学教員養成と研修-2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木真理
    • 雑誌名

      数学教育学会誌 2010年度数学教育学会秋季例会発表論文集 (臨時増刊)

      ページ: 131-133

  • [雑誌論文] 春川・上海留学を有意義にするためのアジア科学史探究2010

    • 著者名/発表者名
      守屋誠司
    • 雑誌名

      京都教育大学教育実践研究紀要 第10号

      ページ: 53-62

  • [雑誌論文] タイ国の中等教育における数学教師教育カリキュラム(その1)-現職教員研修の制度および方法-2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木真理
    • 雑誌名

      京都教育大学教育実践研究紀要 第10号

      ページ: 63-70

  • [雑誌論文] 連立方程式に関わる素朴概念の発展と教授効果2009

    • 著者名/発表者名
      守屋誠司
    • 雑誌名

      日本教授学習心理学会第5回年会発表予稿集

      ページ: 16-17

  • [雑誌論文] 連立方程式の素朴概念の発達過程(3)2009

    • 著者名/発表者名
      守屋誠司
    • 雑誌名

      数学教育学会誌 2009年度数学教育学会秋季例会発表論文集 (臨時増刊)

      ページ: 219-221

  • [学会発表] テレビ会議を利用したエリート算数・数学教員養成のための国際協同授業・ゼミの研究(2)-タイの数学教員養成と研修-2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木真理
    • 学会等名
      2010年度数学教育学会春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川県)
    • 年月日
      2010-03-26
  • [学会発表] テレビ会議を利用したエリート算数・数学教員養成のための国際協同授業・ゼミの研究(1)-ドイツ・バイエルン州の数学教員養成-2010

    • 著者名/発表者名
      守屋誠司
    • 学会等名
      2010年度数学教育学会春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川県)
    • 年月日
      2010-03-25
  • [学会発表] On experimental use of Teleconference system in teacher training in education university2010

    • 著者名/発表者名
      守屋誠司
    • 学会等名
      Gesellschaft fur Didaktik der Mathematik im Marz 2010 in Munchen
    • 発表場所
      Ludwig-Maximilians-Universitat(Germany)
    • 年月日
      2010-03-11
  • [学会発表] 連立方程式の素朴概念の発達過程(3)2009

    • 著者名/発表者名
      守屋誠司
    • 学会等名
      2009年度数学教育学会秋季例会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2009-09-27
  • [学会発表] 連立方程式に関わる素朴概念の発展と教授効果2009

    • 著者名/発表者名
      守屋誠司
    • 学会等名
      日本教授学習心理学会 第5回年会
    • 発表場所
      東北福祉大学(宮城県)
    • 年月日
      2009-06-20

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi