• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

多次元構造トピックマップにより学習を広げる総合的理科e-Learningの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21500842
研究機関東京学芸大学

研究代表者

松浦 執  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70238955)

キーワードToic Maps / 分野横断型学習 / オントロジー / 主題中心 / 多次元トピックマップ / Ontopia / セマンティックウェブ / e-Learning
研究概要

本研究では、学習者が、Web上の優れた学習資源をもとに、自然科学(物理・化学・生物・地学・天文)と人工物学(産業、環境、人工物、持続性)および日常生活を関連づけて学べるような理科学習を展開するための、広義のセマンティックWeb技術に含まれるTopic Mapsを基盤とした学習ポータルを開発している。学習記録データベースと開発およびランタイムエンジンであるOntopiaと連携したポータル"Everyday Physics on Web"を公開運用している。
平成22年度は、従来の知識領域別トピック階層に加え、16タイプの学習資源の表現方法(テキスト、各種ドリル、データベース、シミュレーション、コースウエア他)の分類階層を構築した。知識と表現の両面からのナビゲーションに加え、学習ポータルとしての機能ナビゲーションの拡張を試みた。そして、トピックマップ・オントロジーとweb標準デザインとを論理的にマッピングし、トピックマップ構造から自動的にナビゲーションを生成するシステム開発を行った。これに伴い、トピックマップとwebページ表示要素とを結びつけるためのデザイン・トピックマップを作成した。
また特に、コースウエアの作成を行い、教員志望の学生を対象として順次的学習に活用しやすくした。ドリルを中心とした学習履歴の解析をもとにした再学習アドバイスの機能を配備し、一部の授業での実践利用を開始した。
さらに、コンテンツのインタフェースとして立体映像を導入した。分子運動、水分子とイオンの相互作用、星座などのCGモデルを立体映像で表示するとともに、直観的デバイスのひとつであるWiiリモコンによりモデルを操作し、なおかつトピックマップ・ポータルから関連情報を引き出すシステムの開発を実施した。立体映像の学習上の有用性については、大学生および小学生に小規模な準備的アンケート調査を実施して検討した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Use of camera drive in stereoscopic display of learning contents of introductory physics2011

    • 著者名/発表者名
      Shu Matsuura
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE-IS&T Electronic Imaging

      巻: 7863 ページ: 786324-1-786324-7

  • [雑誌論文] Topic Mapsによる主題中心指向Web学習ポータルの開発2010

    • 著者名/発表者名
      松浦執、内藤求
    • 雑誌名

      可視化情報

      巻: 30 suppl. 1 ページ: 245-250

  • [学会発表] 立体映像を用いた学習コンテンツ制作の試み2011

    • 著者名/発表者名
      松浦執
    • 学会等名
      日本物理学会第66回年次大会
    • 発表場所
      新潟大学(ただし震災により大会開催は中止。日本物理学会により、予稿集の刊行と詳細発表資料の公開をもって発表成立とすることが表明された)
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] Use of camera drive in stereoscopic display of learning contents of introductory physics2011

    • 著者名/発表者名
      Shu Matsuura
    • 学会等名
      IS&T/SPIE Electronic Imaging, Science and Technology
    • 発表場所
      Hyatt Regency San Francisco Airport Hotel (San Francisco)
    • 年月日
      2011-01-25
  • [学会発表] Development of a Micro-Scale Solubility Experiment Package and an Online Learning Support System Based on Topic Maps2010

    • 著者名/発表者名
      Yumi Nakamura, Shu Matsuura
    • 学会等名
      Pacifichem 2010
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center (Honolulu)
    • 年月日
      2010-12-19
  • [学会発表] トピックマップサーバーを軸にした学習システムにおけるインタフェースデバイスの展開2010

    • 著者名/発表者名
      河原崎幸之介、和気聡、天野公貴、小池貴子、中村優美、武田博直、内藤求、松浦執
    • 学会等名
      第70回形の科学シンポジウム「色と構造」
    • 発表場所
      兵庫県立加古川東高等学校(兵庫県)
    • 年月日
      2010-11-20
  • [学会発表] Use of the Wii Remote for Interaction in a Topic Map-Based Learning Web Site2010

    • 著者名/発表者名
      Shu Matsuura
    • 学会等名
      Sixth International Conference on Topic Maps Research and Applications "Information wants to be a topic map"
    • 発表場所
      Meiden Campus, Vila Ida, (Leipzig)
    • 年月日
      2010-10-01
  • [学会発表] Topic Mapsによる主題中心指向Web学習ポータルの開発2010

    • 著者名/発表者名
      松浦執、内藤求
    • 学会等名
      第38回可視化情報シンポジウム
    • 発表場所
      工学院大学(東京都)
    • 年月日
      2010-07-20
  • [備考]

    • URL

      http://tm.u-gakugei.ae.jp:8080/epw/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi