• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

学生による超小型人工衛星プロジェクトのための衛星地上局ソフトウェアの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21500854
研究機関奈良工業高等専門学校

研究代表者

浅井 文男  奈良工業高等専門学校, 情報工学科, 教授 (00212465)

キーワード工学教育 / 科学教育 / 超小型人工衛星 / 衛星通信 / ソフトウェア / 教材開発
研究概要

今年度は研究の最終年度であるため、2種類の衛星地上局ソフトウェア"KissTerm"と"KissServer"を完成させ、プロジェクトサポーターに配布して実践的な動作検証と性能評価を行った。その結果、KissTermとKissServerのどちらもKISSモードTNCに対応させたため、バイナリフォーマットの衛星データを設計どおりに自動かつ確実に取得できることが確かめられた。KissTermとKissServerを一つのソフトウェアに統合することも今年度の検討課題であったが、ユーザーの使用環境や使用目的に応じた使い分けができるメリットを重視して、統合せずにそれぞれの配布用パッケージを完成させ、パッケージのダウンロード用Webページを作成・公開した。
本研究で開発したソフトウェアは超小型人工衛星プロジェクトに参画する衛星開発チームとプロジェクトサポーターの受信協力体制の確立・発展に活用できるが、プロジェクトの社会的(ソーシャル)な拡大や浸透までは想定していない。そこで、Twitterを利用してこれを実現するサーバシステムのプロトタイプを考案・試作した。試作システムとKissTermのデコーダを組み合わせることで、受信した衛星データのTwitterへの自動投稿と、Twitterクライアントソフトウェアによる衛星データの解読が可能になった。提案システムの実用性と信頼性を向上させることが今後の課題である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 学生による超小型人工衛星プロジェクトのための衛星地上局ソフトウェアの開発II2012

    • 著者名/発表者名
      浅井文男
    • 雑誌名

      奈良工業高等専門学校研究紀要

      巻: Vol.47 ページ: 19-22

  • [学会発表] CubeSatプロジェクトのための衛星データのリアルタイム配信とオンライン共有に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      久保陽一郎, 浅井文男
    • 学会等名
      教育システム情報学会学生研究発表会
    • 発表場所
      関西学院大学(大阪府)
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] QubeSatプロジェクトのための衛星データ受信・解読ソフトウェアの開発2011

    • 著者名/発表者名
      浅井文男
    • 学会等名
      豊橋技術科学大学高専連携プロジェクト「ネットワーク衛星デザイン工房」
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学(愛知県)
    • 年月日
      2011-08-21
  • [学会発表] CubeSatプロジェクトのための衛星データのリアルタイム配信とオンライン共有に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      久保陽一郎, 浅井文男
    • 学会等名
      豊橋技術科学大学高専連携プロジェクト「ネットワーク衛星デザイン工房」
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学(愛知県)
    • 年月日
      2011-08-21
  • [備考] 開発ソフトウェア公開WebページURL

    • URL

      http://www.info.nara-k.ac.jp/~asai/download/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi