• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

学習効率を促進するためのVDT画面アーキテクチャーの認知設計

研究課題

研究課題/領域番号 21500877
研究機関九州産業大学

研究代表者

山口 晴久  九州産業大学, 芸術学部, 教授 (20220270)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワードVDT / 認知特性 / 視覚 / 見易さ
研究概要

本研究は、e-LearningなどのPCディスプレイ視読による学習において長期にわたる画面視読による見やすさにかかわる文字の見易さについての基礎的研究として、1.年齢による文字の見易さの違い、2.有職無職による文字記憶比率の違い、表示コンテンツの質(宣言的知識、手続き的知識)による違い、4.VDT画面の状態(画面の輝度、色彩対比、明暗比の度合い)による違い。5.学習プロンプト(太字化、丸付け、記しつけなど学習強化のための文書記憶強化への記号の影響など物理的環境の際による違いなど、VDT視読に関するさまざまなファクターによる見易さの違いを、被験者実験によって同定し、これまであまり明らかにされていない視覚的物理特性の違いによるVDT視覚についての諸特性を明らかにした。そしてそれをもとにVDT試読環境設計に役立つ指針となる画面条件をこれまで以上に詳細化することができた。
なかでも、本研究の成果として特筆すべき点は表示コンテンツの質(宣言的知識、手続き的知識)による違いをはじめて有意差があることを示した点にある。学習者は宣言的知識においては学習プロンプトの持つ記憶強化が顕著である。実験では、中学1年生と大学生を被験者としたが特に中学生においてはプロンプトによる記憶強化の有効性がはっきり出た。大学生においてもある程度の有効性がうかがえた。ただしこれは紙ベースの学習においてであり、ディスプレイベースの学習においてはマウスを入力ツールとした場合、操作に心的エネルギーを傾注しなくてはならないため、逆に記憶効率が何もしない時より低下するという結果が出た。これは従前の研究では求められていない実証的な結果として注目に値する。今後増加していくであろうディスプレイベースの学習への警鐘となる。
またその結果を国際学会発表論文5本、国内学会原著論文を3本、国内学会発表等2本にまとめて公表することができた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A Comparison of Visual Recognition of Searching Icons in VDT on Over-sixties and University Students2013

    • 著者名/発表者名
      Haruhisa Yamaguchi
    • 雑誌名

      Proceeding of Society of 24th international Conference of Information and TeacherEducation2013(AACE),(Ohland US), Full Paper

      巻: 24 ページ: No.38309

  • [雑誌論文] A Comparative Study of Cognitive Effectiveness of Prompts on Paper-based and Display-basedLearning of Vocational Aptitude Test Knowledge by Age (Twelfth Graders and University Students)2013

    • 著者名/発表者名
      Haruhisa Yamaguchi
    • 雑誌名

      Proceeding of Society of 24th international Conference of Information and TeacherEducation2013(AACE),(Ohland US),Brief Paper

      巻: 24 ページ: No.38039

  • [雑誌論文] Cognitive Effectiveness of Prompts on Paper-based and Display-based Learning of Achievement Test on High School Subjects' Knowledge by Age (Tenth Graders and University Students)2013

    • 著者名/発表者名
      Haruhisa Yamaguchi
    • 雑誌名

      Proceeding of Society of 24th international Conference of Information and TeacherEducation2013(AACE),(Ohland US),Brief Paper

      巻: 24 ページ: No.38055

  • [雑誌論文] The Effects of Prompts on Paper-based and Mobile Display-based Learning of Technological Knowledge by School Age2012

    • 著者名/発表者名
      Haruhisa Yamaguchi
    • 雑誌名

      Proceeding of 12th WSEAS Int. Conf. on APPLIED INFORMATICS AND COMMUNICATIONS (AIC'12)、Full Paper,

      巻: 12 ページ: pp.148-153.

  • [雑誌論文] Cognitive Influences That Promps in Paper-based Learnings and in Display-based Learnings Give Learning Effects in Understanding Technological Knowledges by School Age2012

    • 著者名/発表者名
      Haruhisa Yamaguchi
    • 雑誌名

      Proceeding of 12th WSEAS Int. Conf. on APPLIED INFORMATICS AND COMMUNICATIONS (AIC'12)、Full Paper,

      巻: 12 ページ: pp.126-132.

  • [雑誌論文] .技術知識に関するペーパーベース学習とディスプレイベース学習においてプロンプトが学習効果に与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      山口晴久
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会誌,No.4,

      巻: Vol.54 ページ: pp1-8.

  • [雑誌論文] 文字サイズの違いによる若齢看護師・中齢看護師・高齢看護師のひらがな文字VDT視読特性2012

    • 著者名/発表者名
      山口晴久
    • 雑誌名

      日本医学看護学教育学会誌

      巻: Vol.21 ページ: pp.3-7

  • [雑誌論文] 技術知識に関するペーパーベース学習とディスプレイベース学習においてプロンプトが学習効果に与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      山口晴久
    • 雑誌名

      日本医学看護学教育学会誌

      巻: 、Vol.21 ページ: pp.21-26.

  • [学会発表] 映像初学者のためのe-Learningコースウェア「映像学への招待」2013

    • 著者名/発表者名
      山口晴久
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第27回情報分科会研究発表会講演論文集pp.77-78.
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      20130317-20130318
  • [学会発表] 映像初学者のためのe-Learningコースウェア「映像学への招待」の設計と制作

    • 著者名/発表者名
      山口晴久
    • 学会等名
      九州産業大学総合情報基盤センター研究発表会(2012年度)論文集.pp2-8.
    • 発表場所
      九州産業大学

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi