• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

無線センサデバイスを用いた身体動作を対象とする学習環境に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21500898
研究機関神戸大学

研究代表者

柏木 治美  神戸大学, 国際コミュニケーションセンター, 教授 (60343349)

研究分担者 大月 一弘  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (10185324)
康 敏  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (60290425)
キーワードヒューマン・コンピュータ・インタラクション / センサ情報 / 視覚化 / インターフェイス / フィードバック / 学習環境
研究概要

本研究では,無線センサデバイスを利用して動作・反応の習熟を目とる活動を支援するための基礎的研究として,人の基本的動きや位置に関する情報をどのように取得するか,そして取得できる場合どのようなデータがどの程度取得できるかを探っている
ここでは,センサにより動きを詳細にとらえることではなく,センサデータの特徴的な部分をとらえることにより,該当する動作や位置がある程度判断できるかどうかを見極める
昨年度はその場での基本的な動作を対象とした.次の段階として,今年度は,室内で指示されたある特定の場所への移動や,近くの物を取るなどの動きについて,超音波距離センサや近接赤界線距離センサ,赤外線リモコン受信モジュール等を用いて動作モニタシステムを試作し,情報を取得する方法と,その方法によりどの程度の情報が取得できるかを探った
動作実験の結果,室内のある特定の場所へづいていることや物体に手を近づけている動きに対して,該当する動きの有無を判定することかでさた.また,赤外線リモコンモジュールおよび赤外線マーカユニットを用いてマーカIDのデータを取得できたことから,個人の誠別化に関する可能性を見出すことができた.個人の識別が可能になることにより,ユーザのおおよそのをつかみ,ユーザの位置や状況に応じて情報を提示することやフィードバックを与えることが期待できる

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] センサを用いた身体の移動および物体への近接をモニタするシステムの試作2011

    • 著者名/発表者名
      柏木治美, 孫一, 孫荻, 康敏, 大月一弘
    • 雑誌名

      神戸大学国際コミュニケーションセンター論集

      巻: No.7(刊行予定 掲載確定)

  • [学会発表] Webカメラを用いたマーカ検出と情報提示の可能性の調査2010

    • 著者名/発表者名
      柏木治美, 孫一, 孫荻, 康敏, 大月一弘
    • 学会等名
      教育システム情報学会第35全国大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2010-08-26

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi