• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

映像制作ワークショップのためのメディア教材の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21500926
研究機関筑波大学

研究代表者

西岡 貞一  筑波大学, 大学院・図書館情報メディア研究科, 教授 (60436285)

研究分担者 金 尚泰  筑波大学, 大学院・図書館情報メディア研究科, 講師 (30400659)
鈴木 佳苗  筑波大学, 大学院・図書館情報メディア研究科, 准教授 (60334570)
キーワードメディア教育 / ワークショップ / 映像教材 / 映画制作ワークショップ / シネマワークショップ / 中学生
研究概要

映像制作ワークショップ普及のためには、実施手順のモデル化やワークショップに使用する教材やツールの制作、そしてワークショップの進行役であるファシリテータの育成等が必要である。これら一連の環境整備を映像制作ワークショップのパッケージ化と呼ぶ。H21年度はワークショップ実践と各地で開催されているワークショップの調査を通じて現状分析を行った。それと平行してワークショップにおいて使用する映像教材の試作と評価を行った。その成果を基にH22年度は映像教材の有効性の評価と、その活用法に関する検討を行った。
その結果、映像教材は言葉や文字では伝えにくい、映像文法の提示に一定の効果があることを確認した。また映像制作ワークショップにおいては本番の撮影に先立ち、撮影の手順を事前に体験する模擬撮影が撮影本番における参加性の向上に寄与する事がわかった。また参加者自身が編集を体験する事で、映像文法への理解が深まることが明らかになった。
映像制作ワークショップを実施している社会教育施設ならびに教育機関へのインタビューの結果、ワークショップの開催期間は最長でも10日から1週間程度が求められている事がわかった。
これらの成果を基に、最終年度であるH23年度は映像教材の洗練化と10日間程度のワークショップ・プログラムの開発を行う。これらを基に映像制作ワークショップを実施し本パッケージの有効性の検証を行う。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] デジタルコンテンツ制作のためのワークショップ型プログラムの開発2010

    • 著者名/発表者名
      西岡貞一, 鈴木佳苗, 大貫和則, 月野木隆
    • 学会等名
      日本教育工学会 第26回全国大会
    • 発表場所
      金城学院大学 名古屋市
    • 年月日
      2010-09-19
  • [学会発表] 中学校の映像制作実習におけるカット技法に関する指導法の検討2010

    • 著者名/発表者名
      大貫和則, 鈴木佳苗, 西岡貞一
    • 学会等名
      日本教育工学会 第26回全国大会
    • 発表場所
      金城学院大学 名古屋市
    • 年月日
      2010-09-19
  • [学会発表] 映像制作のための環境デザインにおける課題抽出2010

    • 著者名/発表者名
      宇田美幸, 西岡貞一, 林紘一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会第26回全国大会
    • 発表場所
      金城学院大学名古屋市
    • 年月日
      2010-09-19
  • [備考] 筑波大学大学院図書館情報メディア研究科

    • URL

      http://www.slis.tsukuba.ac.jp/grad/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi