• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

授業分析用中間記述言語の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21500934
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

柴田 好章  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (70293272)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード授業分析 / 授業研究 / 分析手法 / 中間記述言語 / システム開発 / 初等中等教育
研究概要

本研究では、授業分析において、分析者が授業逐語記録を読む際に、何をどのように意味付けているかを確定するために、授業分析に特化した<制限された言語>として、中間記述言語を開発した。授業における発言の論理構造を明示し、発言間の関連性を数値指標として示すことができるようになった。質的データである授業逐語記録の分析に客観的な分析手法を取り入れることができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 問題解決学習の討論場面の中間記述言語を用いた授業分析-江口武正「耕地整理」を対象にして-2010

    • 著者名/発表者名
      柴田好章
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)

      巻: 57(1) ページ: 1-14

  • [雑誌論文] 授業分析における児童発言の多様な解釈の問題性2009

    • 著者名/発表者名
      柴田好章
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)

      巻: 56(1) ページ: 43-55

  • [学会発表] 授業分析用中間記述言語による発言相互関連の定量化の試み2011

    • 著者名/発表者名
      柴田好章
    • 学会等名
      日本教育方法学会第47回大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2011-10-02
  • [学会発表] Lesson Analysis as a Hypothesis Formation : An Exploration of Students2009

    • 著者名/発表者名
      SHIBATA Yoshiaki
    • 学会等名
      Hidden Learning Opportunities, World Association of Lesson Studies
    • 発表場所
      Hong Kong Institute of Education
    • 年月日
      2009-12-09
  • [学会発表] 授業分析用中間記述言語による児童発言の特徴の可視化2009

    • 著者名/発表者名
      柴田好章
    • 学会等名
      日本教育工学会第25回全国大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-09-20

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi