• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

コンテクストアウェアなシミュレーション教材オーサリングツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21500946
研究機関熊本大学

研究代表者

中野 裕司  熊本大学, 総合情報基盤センター, 教授 (40198164)

研究分担者 喜多 敏博  熊本大学, eラーニング推進機構, 教授 (20284739)
キーワードeラーニング / オーサリングツール / シミュレーション教材 / 科学教育
研究概要

本研究では、プログラミング知識等をあまり必要とせず、一般教員が教育内容に関連するシミュレーションを教材として容易に制作、公開することを可能で、かつ、その教材を利用した詳細な学習活動が学習管理システム(LMS)に記録可能であるコンテクストアウェアなオーサリングツールの開発を目的としている。Webアプリケーション開発を中心に、標準化技術、オープンソースLMSを機能的に融合することで実現を目指す。
平成23年は、機能強化・整備と不具合部分の検出・修正を行い、システムが機能することを確認した。
まず、平成23年度に開発した機能の検証を行うとともに、不具合への対応や未実装部分の開発・実装を行った。また、昨年度から、クライアント側の開発基盤を、Java FXからHTML5とJavaScriptの組み合わせへ移行してきたが、今年度はこの形式に一本化した。HTML5にすることで、モバイルやタブレット端末利用の可能性が向上し、将来的に端末内蔵のカメラやGPSの活用、ネットワーク非接続時の一時的データ保存等への広がりが見込めることからも、HTML5へ全面的に統一した。
上級開発者用のソースコード編集等カスタマイズに関しては、HTML5への移行によりJavaScriptとHTMLの編集だけでよくなった。同様に、このモードの一部学習者モードへの取り込みに関しても簡易に実現でき、権限の問題もあまり発生せず、学習者自身が教材の変更や制作を可能とした。サーバ側のシステム構成に関しては、二重化、負荷分散、移植性向上のため、仮想化を行うが、これまで個別ハードウェアで動作していたサーバをLinuxのKVM上に集約・再構築した。LMSとの連携に関しては、全学で運用しているシングルサインオンCASを活用し、Sakai CLEを中心に連携を行った。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 教授者用の課題分析図作成ツールの開発-Moodleへの実装と評価2012

    • 著者名/発表者名
      高橋暁子, 喜多敏博, 中野裕司, 鈴木克明
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌

      巻: Vol.29 ページ: 7-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 課題分析図を用いた学習内容選択支援ツールの開発-Moodleブロックによる学習者向け機能の実装-2011

    • 著者名/発表者名
      高橋暁子, 喜多敏博, 中野裕司, 市川尚, 鈴木克明
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: Vol.35 ページ: 17-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SPICEプロトコルを利用したデスクトップ画面伝送の比較評価2011

    • 著者名/発表者名
      久保田真一郎, 島本勝, 杉谷賢一, 中野裕司
    • 雑誌名

      大学情報システム環境研究

      巻: 14 ページ: 105-110

    • 査読あり
  • [学会発表] HTML5を利用したディスカッションの可視化とローカルファイル化の試み2012

    • 著者名/発表者名
      中野裕司, 永井孝幸, 松葉龍一, 喜多敏博
    • 学会等名
      大学eラーニング協議会フォーラム2011
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)(pp.41-43)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] 変わりゆくネット環境とeラーニングシステム2012

    • 著者名/発表者名
      喜多敏博
    • 学会等名
      情報処理学会第74回全国大会イベント企画クラウドコンピューティングがもたらす遠隔教育の革新(分担)
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋市)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-07
  • [学会発表] ムードルで遊ぶ-プラグインとカスタマイズ2012

    • 著者名/発表者名
      喜多敏博
    • 学会等名
      第4回日本MoodleMoot基調講演
    • 発表場所
      三重大学(津市)(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-23
  • [学会発表] Maximaとマッシュアップ技術によるSCORMコンテンツ中での数式処理と可視化の試み2011

    • 著者名/発表者名
      賈雲鵬, 永井孝幸, Muhammad Wannous, 喜多敏博, 中野裕司
    • 学会等名
      情報処理学会第4回CLE研究発表会
    • 発表場所
      帝京大学(宇都宮市)
    • 年月日
      20111013-20111014
  • [学会発表] 通常教室での授業でMoodleを使うための追加機能の開発-pdf2submissionブロックとbarlogin認証プラグイン-2011

    • 著者名/発表者名
      喜多敏博, 根本淳子, 上田公代, 宇佐川毅
    • 学会等名
      日本教育工学会第27回全国大会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都)(2a-201-03, pp.433-434)
    • 年月日
      20110917-20110919
  • [学会発表] 問題生成システムの開発と授業における学習活動に与える影響について2011

    • 著者名/発表者名
      及川義道, 中野裕司, 喜多敏博, 松葉龍一, 鈴木克明
    • 学会等名
      教育システム情報学会第36回全国大会
    • 発表場所
      広島市立大学(広島市)(pp.36-37)
    • 年月日
      20110831-20110902
  • [学会発表] Mashup Approach for Embedding Algebraic Manipulations, Formulas and Graphs in Web Pages2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nakano, Takayuki Nagai, Jia Yunpeng, Muhammad Wannous, Toshihiro Kita
    • 学会等名
      Proceedings of IEEE EDUCON (The 2nd Annual IEEE Engineering Education Conference) 2011
    • 発表場所
      Princess Sumaya University of Technology, Amman, JORDAN(pp.691-694)
    • 年月日
      20110404-20110406
  • [学会発表] To Know What They Are Doing in a Web-Based Laboratory2011

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Wannous, Hiroshi Nakano, Takayuki Nagai
    • 学会等名
      Proceedings of IEEE EDUCON (The 2nd Annual IEEE Engineering Education Conference) 2011
    • 発表場所
      Princess Sumaya University of Technology, Amman, JORDAN(pp.101-104)
    • 年月日
      20110404-20110406
  • [学会発表] Google Calendar^<TM> for managing and monitoring the utilization of a web-based laboratory's resources2011

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Wannous, Hiroshi Nakano, Takayuki Nagai
    • 学会等名
      Proceedings of IEEE EDUCON (The 2nd Annual IEEE Engineering Education Conference) 2011
    • 発表場所
      Princess Sumaya University of Technology, Amman, JORDAN(pp.210-213)
    • 年月日
      20110404-20110406
  • [学会発表] eポートフォリオがもたらすICT活用教育-教授者(科目)中心から学習者中心へ-2011

    • 著者名/発表者名
      中野裕司
    • 学会等名
      法政大学第7回FDフォーラム
    • 発表場所
      法政大学市ケ谷キャンパス(東京都)(招待依頼講演)
    • 年月日
      2011-12-10
  • [学会発表] Moodie 2.02011

    • 著者名/発表者名
      喜多敏博
    • 学会等名
      情報処理学会CLE研究会第4回研究会企画セッション1「コミュニティソースCLEの現状」(前半)
    • 発表場所
      長岡技術科学大学(新潟県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-12
  • [図書] 大学力を高めるeポートフォリオーエビデンスに基づく教育の質保証をめざして(第6章Sakai CLE/OSPを利用した学習ポートフォリオシステム-熊本大学大学院教授システム学専攻における活用実践pp.79-94担当)(小川賀代,小村道昭編)2012

    • 著者名/発表者名
      松葉龍一, 宮崎誠, 中野裕司
    • 総ページ数
      274(担当分:15ページ)
    • 出版者
      東京電機大学出版局

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi