研究課題
基盤研究(C)
1970 年代におけるライフサイエンス創成期の日本の生命倫理思想には、生命科学技術の発展に伴って生じつつあった、生命操作の可能性の増大に対する批判的な見解が存在していたが、それは「生命」と「科学技術」のあいだの両立不可能性という考え方を基礎にしていたことを明らかにした。そして、そういった生命の概念を特徴付けるものを、偶然性、固有性、有限性、関係性としてまとめることができること、この生命の概念は近年の生命倫理論争においても、重要な役割を果たしてきたことを示した。
すべて 2013 2011 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (4件)
科学技術社会論研究
巻: 10 ページ: 95-109
East Asian Science, Technology and Society: An International Journal
巻: vol.4, no.1 ページ: 77-97
国立民族学博物館調査報告
巻: no.90 ページ: 57-75