• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

国際河川に於ける流域国の係争を回避する手段としての「越境環境影響評価」

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21510028
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関東京大学

研究代表者

中山 幹康  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (10217945)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード環境政策 / 環境影響評価 / 国際河川
研究概要

国際河川や国際湖沼の流域国が,「エスポー条約」に準拠する越境環境影響評価の枠組み策定に合意する要件は,カスピ海のように流域国への悪影響が非対称的ではなく全ての流域国が影響を受ける場合,カナダと米国間の国際河川のように幾つかの河川では一方の国が上流国であるが他の河川ではその国が下流に位置するという地政学的な関係にある場合,メコン川のように地域内での経済的な統合が進み流域国間には相互依存関係が存在する場合,であることが判明した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Issues of Elaborating Transboundary Environmental Impact Assessment Modalities : Case of the Mekong River2010

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Matsumoto and Mikiyasu Nakayama
    • 雑誌名

      Asian Journal of Environment and Disaster Management(AJEDM)

      巻: Vol.2, No.3 ページ: 351-360

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese Support to the Interim Mekong Committee during Post-Conflict Recovery of Member States

    • 著者名/発表者名
      Mikiyasu Nakayama
    • 雑誌名

      Asian Journal of Environment and Disaster Management(AJEDM)

      巻: Vol.2 No.1 ページ: 85-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Natural Resources, Infrastructure, and Post-Conflict Peacebuilding

    • 著者名/発表者名
      Carl Bruch, Mikiyasu Nakayama, Michele Leonelli and Vikki Leitch
    • 雑誌名

      Lessons from the United States and Japan

      巻: Vol.2 No.1 ページ: 3-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ティグリス・ユーフラテス川を巡る国家間紛争とその解決の可能性-国際河川紛争解決要件に関する一考察

    • 著者名/発表者名
      田中幸夫, 中山幹康
    • 雑誌名

      水文・水資源学会誌

      巻: 23(2) ページ: 144-156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際流域における越境環境影響評価-メコン川流域での現状と展望

    • 著者名/発表者名
      中山幹康
    • 雑誌名

      水利科学

      巻: 53巻6号 ページ: 38-5

  • [備考]

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/nakayama/

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi