研究概要 |
重金属無毒化機能に関わるメタロームの研究に取り組むにあたり、1.新規マイクロカートリッジ型重金属分析システムによる土壌および植物中重金属の微量分析2.重金属集積植物による環境修復システム・重金属輸送および無毒化機能の解明の研究を進めている。 1. 昨年はヒ素について検討した。今回は引き続きヒ素について検討するとともに、エンドウマメにセレンを曝露させ、新規マイクロカートリッジ型重金属分析システムによる測定法を検討中である。 2. 重金属が土壌成分と強く結合しているため,自然浄化がほとんど不可能である。植物を用いた環境浄化(Phytoremediation)は環境に優しいクリーンな浄化法だが、広大な土地を時間かけて修復するので、土地の少ない日本では適用しにくいという欠点がある。そこで、限定された場所を短時間で浄化できるPhytoremediationが望まれている。この環境浄化システムに毛状根が適応できるか検討を行った。今回は、北米原産の多年革であるヨウシュヤマゴボウを用いた。ヨウシュヤマゴボウはカドミウムの超集積植物であることが知られている。また、過去の研究によりカドミウム含有土壌で生育したヨウシュヤマゴボウは地上部に高濃度のカドミウムを蓄積することが報告されている.このヨウシュヤマゴボウから毛状根左誘導し、その毛状根を用いた環境浄化法の検討を行うた。Cd・Pb・Cuなどによる曝露を行ったところ、重金属の集積が見られた。また、オリジナルのヨウシュヤマゴボウよりも優れたカドミウム蓄積性や、オリジナルでは見られない鉛の高濃度蓄積が認められ、微生物導入により特徴的に耐性機能が高められたと考えられる.滲出液中の脱落量は最も鉛が少たく、最も蓄積が多い元素も鉛であったことから、ヨウシュヤマゴボウ毛状根が鉛浄化に適用出来る可能性が示唆された。
|