• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

水俣病事件の教訓と環境法政策の基本原理

研究課題

研究課題/領域番号 21510040
研究機関東北大学

研究代表者

樺島 博志  東北大学, 大学院・法学研究科, 教授 (00329905)

キーワード環境理念 / 環境法 / 公害 / 水俣病 / 環境倫理
研究概要

本年度は,研究計画の最終年度として,研究の成果を論文と口頭発表の形で公表した。
まず,水俣病事件から導かれる教訓として,訴訟による紛争解決と,訴訟外での和解による紛争解決の相違,とりわけそれぞれの長所と短所に関して比較分析を行った。この問題系を,福島原発事故の損害賠償の問題の先例と位置つけたうえで,英語の論文として公表した(論文1)。
英語の論文の基礎となった研究成果は,二回の国際学会において口頭で発表し,質疑応答を通じて考察を深め,その成果を論文の中に反映させた(学会発表1,4)。
環境倫理,環境法政策をめぐる哲学的,方法論的基礎理論に関しては,国内学会,国際学会でそれぞれ発表を行った(学会発表6,5)。このほか,本研究をつうじて得られた哲学的考察の成果として,国家理性の問題をめぐって国際学会において招待講演を行った(学会発表3)
本研究計画の途上で,東日本大震災が発生し,かつ研究活動自体を被災地のただなかで遂行しなければならなかったために,本年度の研究成果は少なからず東日本大震災との関連でまとめることとなった。すなわち,本研究における実証分析の成果を踏まえて,東日本大震災の問題状況に関して,日本語の論文を公表した(論文3)。同様に,日本法システムをめぐる本研究における特徴づけを基礎に,海外における国際シンポジウムの関心と合わせる形で,東日本大震災における日本の法政策の特質と問題点について,英語にて招待講演を行った(学会発表2)。
さいごに,本研究が課題の一つとしていた公害訴訟資料の整理に関して,新潟弁護士会所属,坂東克彦弁護士の所蔵する資料の整理につき,文献資料の整理をおおむね終えることができた。整理済みの資料は,新潟県立新潟水俣病資料館に順次おさめられており,現在,資料館が資料の電子化を進めているところである。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Settlement in pollution cases-contribution to the dispute resolution of the Fukushima nuclear power plant's melt down2012

    • 著者名/発表者名
      KABASHIMA Hiroshi
    • 雑誌名

      GEMC journal

      巻: 6 ページ: 14-25

  • [雑誌論文] 国・自治体の責務とその限界2011

    • 著者名/発表者名
      樺島博志
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1427 ページ: 9-14

  • [雑誌論文] 法・倫理・計算-小林公『法哲学』2011

    • 著者名/発表者名
      樺島博志
    • 雑誌名

      法哲学年報

      巻: 2010 ページ: 134-138

  • [学会発表] Settlement in pollution cases-contribution to the dispute resolution of the Fukushima nuclear power plant's melt down2012

    • 著者名/発表者名
      KABASHIMA Hiroshi
    • 学会等名
      8th East Asian Conference on Philosophy of Law
    • 発表場所
      NCCU Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2012-03-17
  • [学会発表] Current issues in legal policy for recovery from the aftermath : one year after the 3.11. Tohoku earthquake and tsunami2012

    • 著者名/発表者名
      KABASHIMA Hiroshi
    • 学会等名
      Socio-legal Norms in Preventing and Managing Disasters in Japan : Asia-Pacific and Interdisciplinary Perspectives
    • 発表場所
      Sydney Law School, Australia
    • 年月日
      2012-03-01
  • [学会発表] Reason of State and Political Romanticism-Carl Schmitt and the National Socialism related to the Japanese Fascism2011

    • 著者名/発表者名
      KABASHIMA Hiroshi
    • 学会等名
      Reason of State and State of Reason in the Global Era : History and Present
    • 発表場所
      Tsinghua University, Beijing, China
    • 年月日
      2011-12-04
  • [学会発表] Settlement in pollution cases-contribution to the dispute resolution of the Fukushima nuclear power plant's melt down2011

    • 著者名/発表者名
      KABASHIMA Hiroshi
    • 学会等名
      Hagi Seminar 2011, Tohoku University Global COE, Workshop : Nature Catastrophe
    • 発表場所
      Tohoku University, Sendai, Japan
    • 年月日
      2011-10-14
  • [学会発表] Social Costs, limits to growth, right to growth : approaching global environment oriented to philosophy of law2011

    • 著者名/発表者名
      KABASHIMA Hiroshi
    • 学会等名
      25th IVR World Congress of Philosophy of Law and Social Philosophy
    • 発表場所
      Frankfurt am Main, BRD
    • 年月日
      2011-08-19
  • [学会発表] 社会的費用,成長の限界,成長の権利2011

    • 著者名/発表者名
      樺島博志
    • 学会等名
      環境法政策学会2011年度第15回学術大会第4分科会
    • 発表場所
      国学院大学
    • 年月日
      2011-06-19
  • [学会発表] Note for an international network of the legal education-a brief report on the present situation and the task at a Japanese law school2011

    • 著者名/発表者名
      KABASHIMA Hiroshi
    • 学会等名
      The Association of Pacific Rim Universities (APRU) Law Deans' Meeting
    • 発表場所
      Tsinghua University, Beijing, China
    • 年月日
      2011-04-22

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi