• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

DNA損傷とは無関係に遺伝的不安定性を誘発する機構と細胞がん化における役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21510054
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関国際基督教大学

研究代表者

布柴 達男  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (10270802)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード放射線生物影響 / ゲノム安定性 / 染色体不均等分配 / 非変異発がん物質 / LOH / phenyl hydroquinone / hydroquinone / morphogenesis
研究概要

非変異発がん物質Benzeneの代謝物、hydroquinone(HQ)の染色体分配異常に伴うヘテロ接合性喪失(LOH)誘発性を確認した。HQがtubulinとの相互作用を介し紡錘体形成におけるtubulin重合/解離のバランスを乱すことやHog1-Swe1 morphogenesis checkpointを活性化することから、それらの性質がLOH誘発に寄与すると考えられた。また様々な線エネルギー付与(LET)のイオンビームが相同組換えに起因するLOHを誘発することを確認した。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Challenge to Conquer Cancer~ New Trends in Mutation Research2012

    • 著者名/発表者名
      Nunoshiba T, Kuraoka I, Ibuki Y, Narumi I
    • 雑誌名

      Gene and Environment

      巻: 33 ページ: 55-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 細胞周期チェックポイントと染色体異数性誘発2009

    • 著者名/発表者名
      山本歩, 布柴達男
    • 雑誌名

      放射線生物研究

      巻: 44 ページ: 251-262

  • [学会発表] 植物ゲノムの突然変異検出法の開発2012

    • 著者名/発表者名
      塩谷詩織、牧野耕三、布柴達男、平津圭一郎
    • 学会等名
      日本農芸化学会2012年度大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] 出芽酵母Ham1のゲノム安定化における役割~脱アミノ化ヌクレオチドによる相同組換えの誘発2011

    • 著者名/発表者名
      橋本剛志、日野真吾、布柴達男
    • 学会等名
      日本環境変異原学会第40回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-11-21
  • [学会発表] 高度好熱菌におけるUV誘発DNA損傷に対するUV損傷ヌクレアーゼと光回復酵素の関係性2011

    • 著者名/発表者名
      平澤佑啓、阿部真弓、平津圭一郎、布柴達男
    • 学会等名
      日本環境変異原学会第40回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-11-21
  • [学会発表] 高度好熱菌Thermus thermophilusのゲノム安定化機構の解析~相同組換え検出系の樹立2011

    • 著者名/発表者名
      米良花香、河東祐季、太田敏博、布柴達男
    • 学会等名
      日本環境変異原学会第40回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-11-21
  • [学会発表] トリプトファンとグルコースのメイラード反応生成物ABAQのinvivo変異原性2011

    • 著者名/発表者名
      大塚久美、戸塚ゆ加里、若林敬二、布柴達男、渡辺徹志、中釜斉
    • 学会等名
      日本環境変異原学会第40回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-11-21
  • [学会発表] 高度好熱菌のゲノム安定化機構の解析~突然変異スペクトル解析システムの樹立2010

    • 著者名/発表者名
      河東祐季、平津圭一郎、布柴達男
    • 学会等名
      日本環境変異原学会第39回大会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2010-11-16
  • [学会発表] 高度好熱菌の紫外線DNA損傷に対する光回復酵素の役割2010

    • 著者名/発表者名
      阿部真弓、前西真梨子、太田敏博、布柴達男
    • 学会等名
      日本環境変異原学会第39回大会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2010-11-16
  • [学会発表] 活性酸素による突然変異とエピゲノミクス2010

    • 著者名/発表者名
      布柴達男
    • 学会等名
      環境エピゲノミクス研究会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2010-11-15
  • [学会発表] Genome Instability Caused by Deaminated Nucleotide Lesions in Saccharomyces cerevisiae2009

    • 著者名/発表者名
      Nunoshiba T
    • 学会等名
      日本環境変異原学会第38回大会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2009-12-26
  • [学会発表] Genetic Instability Inducers in Saccharomyces cerevisiae : An Amesnegative carcinogen, Phenyl hydroquinone(PHQ)2009

    • 著者名/発表者名
      Nunoshiba T
    • 学会等名
      International Workshop on "Genomic stabilityunder environmental stress",日本分子生物学会
    • 発表場所
      日本分子生物学会,横浜
    • 年月日
      2009-12-10
  • [学会発表] Genetic Instability Inducers in Saccharomyces cerevisiae : Mutation in Cellular Defense System and Environmental Chemicals, NAIST Global COE International Symposium2009

    • 著者名/発表者名
      Nunoshiba T
    • 学会等名
      Environmental Ada
    • 発表場所
      Nara
    • 年月日
      2009-11-13
  • [図書] JEMS symposium on New Trend in Mutation Research2012

    • 著者名/発表者名
      Nunoshiba T, Kuraoka I
    • 総ページ数
      55-100
    • 出版者
      Gene and Environme
  • [備考] 研究代表者は、本申請期間内に高等学校のべ3校に出前講義を行い、主に「細胞はいかにがん化するか?」といったテーマで講演を行った。それらの折には本研究の成果の一部を高校生にも分かるように紹介するとともにがん研究の重要性などについても講演している。

  • [備考] また研究代表者は、内閣府食品安全委員会の農薬調査会専門委員を務め、本申請期間内には幹事や確認評価部会副座長を歴任し、数々の農薬の一日摂取許容量ADI設定に関わっている。その際対象となる農薬にはいくつもの非変異発がん物質が含まれており、本研究から得られた知見が貢献できる機会もある。

  • [備考] このような取り組みを通じ、本研究成果の社会に向けての発信と次世代への科学・研究に対する興味の喚起に務めている。

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi