• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

低分子ポリ乳酸を用いた低コスト型新規生物学的脱窒プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21510084
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

山田 剛史  豊橋技術科学大学, 大学院・工学研究科, 助教 (90533422)

研究分担者 平石 明  豊橋技術科学大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40283486)
キーワードポリ乳酸 / 脱窒細菌 / 固相脱窒法 / 未利用バイオマス / 電子供与体 / 環境浄化
研究概要

ポリ(L-乳酸)(PLLA)廃材は、生物学的脱窒プロセスにおいて不足しがちな電子供与体を簡便・低コストで供給する外部電子供給材として利用できる。そのため、脱窒プロセス内におけるPLLAの非生物学的な加水分解を促進する必要がある。昨年度までの研究において、PLLAの重量平均分子量10000および結晶化度40%の改質が好適あることを明らかにした。しかしながら、PLLAの添加量を調節したプロセスにおける硝酸除去特性や脱窒細菌群集に与える影響については分かっていない。そこで本年度は、反応溶液あたり1%、3%および5%のPLLAを添加した脱窒反応槽の硝酸除去特性を把握するとともに、亜硝酸還元酵素遺伝子nirSおよびnirKから転写されるmRNAを標的とした高活性脱窒細菌群集の遷移と多様性を評価した。約2ヶ月間に渡って、各脱窒反応槽を運転した結果、3%PLLA添加脱窒反応槽において最大の硝酸除去速度を得た。脱窒反応槽における高活性脱窒細菌の質的・量的分布を明らかにするために、各反応槽より経時的に採取した汚泥から全RNAを抽出し、nirKおよびmRNAを標的とした定量PCR、T-RFLP法を基にした多次元尺度法、およびクローンライブラリー解析を行った。その結果、全てのPLLA反応槽において、nirSおよびnirKの転写産物が確認された。1%および3%添加PLLA反応槽では、脱窒細菌の遷移および多様性は類似していたが、5%添加PLLA反応槽では大きく異なる事が示された。3%PLLA添加反応槽内脱窒汚泥におけるクローンライブラリー解析を行った結果、nirS型脱窒細菌として、コマモナス属やタウエラ属細菌が優占化していた。さらに、アルカリジェネス属やカステルラニエラ属細菌なども、nirK型脱窒細菌として反応槽内で主たる脱窒反応を行っていることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Nitrate removal efficiency and bacterial community dynamics in denitrification processes using poly (L-lactic acid) as the solid substrate2011

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, M., Yamada T., 他3名
    • 雑誌名

      Microbes Environ.

      巻: VOL.26 ページ: 212-219

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポリ乳酸廃材を用いた環境浄化・エネルギー回収技術の開発と展望2011

    • 著者名/発表者名
      山田剛史, 他1名`
    • 雑誌名

      月刊ファインケミカル

      巻: VOL.40(9) ページ: 12-19

  • [学会発表] ポリ乳酸添加固相脱窒リアクター内の脱窒細菌群集の動態と多様性2012

    • 著者名/発表者名
      松岡宏行,山田剛史,辻秀人,平石明
    • 学会等名
      日本農芸化学会2012年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      20120323-26
  • [学会発表] 脱窒細菌の細胞レベルにおける簡易生菌数計測法の開発2012

    • 著者名/発表者名
      川島淳一,山田剛史,平石明
    • 学会等名
      日本農芸化学会2012年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      20120323-26
  • [学会発表] ポリ乳酸系バイオポリマーを単一の電子供与体として用いた脱窒反応槽内の脱窒細菌群集の遷移および多様性2012

    • 著者名/発表者名
      山田剛史,辻秀人,平石明
    • 学会等名
      第46回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      20120314-16
  • [学会発表] Nitrate removal and bacterial population dynamics in wastewater treatment processes using poly (L-lactic acid) waste for biological denitrification2011

    • 著者名/発表者名
      Yamada, T., 他2名
    • 学会等名
      The Asia-Pacific Interdisciplinary Research Conference 2011
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • 年月日
      20111117-20111118
  • [学会発表] Gene-based fluorescence in situ hybridization to distinguish denitrifying bacteria havine different nitrite reductase genes in ecosystems2011

    • 著者名/発表者名
      Yamada, T., 他2名
    • 学会等名
      The Asia-Pacific Interdisciplinary Research Conference 2011
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • 年月日
      20111117-20111118
  • [学会発表] ポリ乳酸を単一基質として用いた脱窒リアクター内の脱窒細菌群の動態と多様性2011

    • 著者名/発表者名
      山田剛史,辻秀人,平石明
    • 学会等名
      第27回日本微生物生態学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20111008-10
  • [学会発表] ポリ乳酸を基質とする固相脱窒系内のnirK型脱窒細菌の動態と多様性2011

    • 著者名/発表者名
      横〓和哉, 山田剛史, 丹野基裕, 辻秀人, 平石明
    • 学会等名
      環境バイオテクノロジー学会2011年度大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20110620-21
  • [備考]

    • URL

      http://ens.tut.ac.jp/microbes/

  • [産業財産権] 電子供与体供給剤および、それを用いた環境浄化方法2012

    • 発明者名
      山田剛史, 平石明, 辻秀人, 松岡宏行, 吉川成志
    • 権利者名
      豊橋技術科学大学、東洋製罐株式会社
    • 産業財産権番号
      特許権、特願2012-022257
    • 出願年月日
      2012-02-03

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi