• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

超音波支援液相レーザーアブレーションによる高効率ナノ粒子創製技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21510114
研究機関名古屋大学

研究代表者

高田 昇治  名古屋大学, 工学研究科, 技術専門職員 (50422788)

研究分担者 佐々木 浩一  北海道大学, 大学院・工学研究院, 教授 (50235248)
キーワードナノ粒子 / 液相レーザーアブレーション / 超音波 / 高温・高圧反応場
研究概要

本研究課題は、触媒特性や選択的光吸収性などの付加価値をつけた機能性ナノ粒子を高効率に創製する技術開発を目指している。液体中に浸されたターゲットにレーザー照射を行う液相レーザーアブレーション法による微粒子生成過程には、レーザー照射によって誘起されるアブレーションプラズマおよびキャビテーションバブルの高温・高圧反応場が大きく寄与していると考えられる。本研究では、これらの反応場に超音波振動場を付加的に重畳させることにより、反応場の状態制御を行い、機能性ナノ粒子を高効率に創製する新規な技術開発を試みる。平成22年度は、金および亜鉛をターゲット材として用い、ナノ粒子生成に関する超音波印加の効果について調べた。その結果、ターゲット材の種類に依らず超音波を印加することにより粒子の生成効率が増すことがわかった。この効果は、得られたコロイド状粒子の光吸収特性により明らかにした。加えて、超音波印加により、生成されたナノ粒子の結晶性が向上することも明らかにした。XRDの測定結果より、金微粒子の場合には、結晶子サイズの増加が見られた。亜鉛の場合には、酸化亜鉛微粒子が形成されるが、ほぼ非晶質の状態から超音波印加による結晶化の進行が観測された。超音波を印加しないで生成したコロイド状粒子に、後処理として超音波を印加しても、これらの効果は得られなかったことから、アブレーション反応場に圧力振動場を重畳させることが重要であると考えられる。しかしながら、レーザー強度や超音波の周波数によりその効果に違いがあることも観測しており、次年度にこれらの効果が得られる実験条件の範囲を調べる予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Liquid-phase laser ablation2010

    • 著者名/発表者名
      K.Sasaki
    • 雑誌名

      Pure and Applied Chemistry

      巻: 82 ページ: 1317-1327

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modification of Rayleigh-Plesset theory for reproducing dynamics of cavitation bubbles in hquid-phase laser ablation2010

    • 著者名/発表者名
      W.Soliman
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 49 ページ: 116202-1-116202-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of cavitation-induced pits on target surface in liquid-phaselaser ablation2010

    • 著者名/発表者名
      N.Takada
    • 雑誌名

      Applied Physics A

      巻: 101 ページ: 255-258

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of nanoparticles size by pressurizing ambient water in liquid-phase laser ablation2010

    • 著者名/発表者名
      W.Soliman
    • 雑誌名

      EOS Conference on Laser Ablation and Nanoparticle Generation in Liquids

  • [雑誌論文] Effect of water pressure on the size of nanoparticles in hquid-phaselaser ablation2010

    • 著者名/発表者名
      W.Soliman
    • 雑誌名

      IEEE Region 10 Conference 2010

  • [学会発表] 超音波重畳水中レーザーアブレーションによるZnOナノ粒子創製2011

    • 著者名/発表者名
      藤川明紀
    • 学会等名
      第56回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      要旨集
    • 年月日
      2011-03-29
  • [学会発表] 液相レーザーアブレーション反応場への超音波印加によるナノ粒子結晶性の変化2011

    • 著者名/発表者名
      藤川明紀、高田昇治、清水禎樹、越崎直人、佐々木浩一
    • 学会等名
      第31回レーザー学会学術講演会
    • 発表場所
      電気通信大学(調布市)
    • 年月日
      2011-01-09
  • [学会発表] Effect of supersonic wave on the synthesis of Au nanocolloid by laser-ablation in water2010

    • 著者名/発表者名
      高田昇治
    • 学会等名
      第20回日本MRS学術シンポジウム
    • 発表場所
      横浜市開港記念会館(横浜市)
    • 年月日
      2010-12-20
  • [学会発表] 液相レーザーアブレーションによる金属ナノ粒子の生成における超音波印加の効果2010

    • 著者名/発表者名
      藤川明紀
    • 学会等名
      第71回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市)
    • 年月日
      2010-09-14
  • [学会発表] 液相レーザーアブレーション反応場への超音波印加による金属ナノ粒子合成の制御2010

    • 著者名/発表者名
      藤川明紀
    • 学会等名
      平成22年度電気関係学会東海支部連合大会
    • 発表場所
      中部大学(春日井市)
    • 年月日
      2010-08-30

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi