• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

MLDによるポリマの分子配列・量子ドット形成と導波型太陽電池・光スイッチへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 21510118
研究機関東京工科大学

研究代表者

吉村 徹三  東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 教授 (50339769)

キーワードMolecular Laer Deposition(MLD) / ポリマワイヤ / 量子ドット / 太陽電池 / 光スイッチ
研究概要

21年度は,ポリマ多重量子ドット(MQD)のMLDによる成長,色素吸着ZnO膜での導波照射による光電流増大化に成功した.22年度は,チャンバ大型化で不安定となったMLDの再現性向上と異種量子ドット内包ポリマMQDの成長,poly-AMによるZnO増感効果の検証,およびLiquid-Phase MLD(LP-MLD)の考案とそれを用いた2色素増感を行なった.
1)異種量子ドットを内包したポリマMQDの成長 MLDの再現性低下の原因として考えられる残留分子の回り込みを低減するために,分子ガスノズルの改良によりガスフローを調整した.さらに,ガス切り替え時に流すN_2パージを分子ガス吹き付けと30s間オーバラップさせた.以上のような工夫により,MLDの再現性が回復し,異なる長さの量子ドットを内包したポリマMQDの作製に成功した.
2)poly-AMによるZnOの増感 ポリマMQDの骨格をなすpoly-AMをZnO蒸着膜上に成長させた.波長~500nmから~400nmの範囲で光電流が発生し,かつ導波照射による光電流の増大化がみとめられた.このことから,poly-AMは導波型太陽電池の増感層として働くことがわかった.次年度,ポリマMQDを適用し,太陽電池の増感を試みる.
3)導波型太陽電池の2色素増感 色素分子の配列構造を利用する多色素増感を実現するために,Liquid-Phase MLD(LP-MLD)を考案した.第1ステップとして,p型色素のRose Bengal(RB)とn型色素のCrystal Violet(CV)からなるp/n 2層構造をLP-MLDを用いてZnO上に形成した.CVはRBに比べて光吸収帯が長波長側にあるため,上記2層構造により,増感領域が長波長側に拡大した.次年度,増感メカニズムおよび太陽電池としての効果を調べる.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Liquid-Phase Molecular Layer Deposition (LP-MLD) and Potential Applications to Multi-Dye Sensitization and Cancer Therapy2011

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshimura, H.Watanabe, C.Yoshino
    • 雑誌名

      Journal of the Electrochemical Society

      巻: 158 ページ: 51-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of Reflective Self-Organized Lightwave Network (R-SOLNET) for Z-Connections in Three-Dimensional Optical Circuits by the Finite Difference Time Domain Method2011

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshimura, K.Wakabayashi, S.Ono
    • 雑誌名

      IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics

      巻: 17(In Press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-Dye-Molecule-Stacked Structures on ZnO Films Formed by Liquid-Phase Molecular Layer Deposition (MLD) for Waveguide-Type Photo-Voltaic Devices2010

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshimura, H.Watanabe
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 33 ページ: 259-265

  • [学会発表] Self-Organization of Optical Z-Connections in Three-Dimensional Optical Circuits Simulated by the Finite Difference Time Domain Method2011

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshimura, K.Wakabayashi
    • 学会等名
      Photonics West 2011
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      2011-01-25
  • [学会発表] Two-Dye-Molecule-Stacked Structures on ZnO Films Formed by Liquid-Phase Molecular Layer Deposition (MLD) for Waveguide-Type Photo-Voltaic Devices2010

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshimura, H.Watanabe
    • 学会等名
      218^<th> ECS (Electrochemical Society) Meeting
    • 発表場所
      Las Vegas, NV, USA
    • 年月日
      2010-10-13
  • [図書] Thin-Film Organic Photonics : Molecular Layer Deposition and Applications2011

    • 著者名/発表者名
      Tetsuzo Yoshimura
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      CRC/Taylor & Francis
  • [産業財産権] Molecular Layer Depositionと太陽電池・がんPhotodynamic Therapyへの応用2010

    • 発明者名
      吉村徹三
    • 権利者名
      吉村徹三
    • 産業財産権番号
      特願2010-201098
    • 出願年月日
      2010-08-29

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi