• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

MLDによるポリマの分子配列・量子ドット形成と導波型太陽電池・光スイッチへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 21510118
研究機関東京工科大学

研究代表者

吉村 徹三  東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 教授 (50339769)

キーワードMolecular Layer Deposition (MLD) / ポリマワイヤ / 量子ドット / 太陽電池 / 光スイッチ
研究概要

最終年度の総まとめとして,ポリマMQDまたは多色素層を増感層とした増感型太陽電池の試作,および積み残しとなっていた光スイッチの検討を試みた.
1.ポリマMQD増感
MLDを用いてZnOパウダー層にポリマMQDを成長させ,増感半導体電極の試作を試みたところ,薄膜成長が見られなかった.ポリマMQDの骨格であるpoly-AMが親水性面に成長しやすいという性質をもつことから,上記結果の原因として,ZnO表面の親水性が不十分であることが考えられた.そこで,親水性TiO_2パウダー層を用いた結果,薄膜が成長し,ポリマMQD増感半導体電極を作製できた.さらに,フォトルミネッセンス(PL)の測定から,この薄膜が所望のポリマMQD構造をもつことを確認した.
2.多色素増感
増感波長領域の拡大を目指し,p型色素としてRose Bengal(RB)とEosine(EO),n型色素としてCrystal Violet(CV)とBrilliant Green(BG)を用い,p/n/p3色素層およびp1+p2/n1+n2 4色素含有の2色素層をZnOパウダー層にLP-MLDにより形成した.PLスペクトルの測定により,光吸収波長領域の拡大を確認し,多色素増感半導体電極を作製できた.
3.光スイッチ
感光性Sol-Gel導波路と電気光学導波路との積層導波路構造からなるプリズム偏向器について,Beam Propagation Methodによるシミュレーションから,長さ100μm程度までの小型化の可能性を見出した.太陽電池のコアとなる増感半導体電極の作製までは完了したが,デバイスの組み立てまでには至らなかった.今後引き続き,上記成果をベースに試作実験を進める.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cancer Therapy Utilizing Molecular Layer Deposition (MLD) and Self-Organized Lightwave Network (SOLNET)-Proposal and Theoretical Prediction-2012

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshimura, C.Yoshino, K.Sasaki, T.Sato, M.Seki
    • 雑誌名

      IEEE J.Select.Topics in Quantum Electron.

      巻: 18(To be published)

    • DOI

      DOI:10.1109/JSTQE.2011.2167676

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polymer Wires with Quantum Dots Grown by Molecular Layer Deposition of Three Source Molecules for Sensitized Photovoltaics2011

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshimura, R.Ebihara, A.Oshima
    • 雑誌名

      J.Vac.Sci.Technol.A

      巻: 29 ページ: "051510-1"-"051510-6"

    • DOI

      DOI:10.1116/1.3620644

    • 査読あり
  • [学会発表] Proposal and FDTD Simulation of Reflective Self-Organizing Lightwave Network (R-SOLNET) Using Phosphor2012

    • 著者名/発表者名
      M.Seki, T.Yoshimura
    • 学会等名
      Photonics West 2012
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      2012-01-25
  • [学会発表] Cancer therapy utilizing molecular layer deposition (MLD) and self-organized lightwave network (SOLNET) : proposal and theoretical prediction2012

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshimura, C.Yoshino, K.Sasaki, T.Sato, M.Seki
    • 学会等名
      Photonics West 2012
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      2012-01-23
  • [学会発表] Polymer Wires Containing Quantum Dots with Different Lengths Grown by Molecular Layer Deposition : Potential Applications to Sensitization in Photovoltaics2011

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshimura, R.Ebihara, A.Oshima
    • 学会等名
      AVS 58th International Symposium and Exhibition
    • 発表場所
      Nashville, Tennessee, USA
    • 年月日
      2011-11-02
  • [図書] Optical Electronics : Self-Organized Integration and Applications2012

    • 著者名/発表者名
      Tetsuzo Yoshimura
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      Pan Stanford Publishing, Singapore
  • [備考]

    • URL

      http://www.teu.ac.jp/tetsu/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi