• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

過疎地域の需要分布を考慮したデマンド交通システムの設計に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21510145
研究機関鳥取大学

研究代表者

小柳 淳二  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (90225590)

研究分担者 谷本 圭志  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (20304199)
キーワード定時定路線 / バス路線 / 期待需要 / オンデマンドバス
研究概要

本年度は,利用者の確率的需要を考慮にいれる方法について研究を進めた.待ち行列に到着する客がバスとタクシーなどのような2種類の方法のどちらを選択するかの理論モデルの構築,確率的な需要データが与えられたとき,時間を決めてオンデマンドバスを運行するのがよいのか,時間を決めずに予約があったときにバスを運行するのがよいかの比較を実行するためのモデル製作が本年度の成果である.
自家用車をもたない住民にとり,バスとタクシーは代表的な交通手段である.このような需要に対して2種類の需要を満たす手段がある場合,どちらを選択するかは様々な要因で決められる.しかしどちらを選択するかに必要な情報はかならずしも全部が手に入るわけではない,例えばバスを利用するか,タクシーを利用するかを待ち時間で判断するとき,バスの待ち時間はおおむねわかるが,タクシーの待ち時間は不明な場合がある.このように必要な情報の一部しか手に入らない状況における住民の交通手段選択モデルを待ち行列モデルとして定式化し,ISSAT国際会議で発表した.
他に,オンデマンドバスを運営する立場からの研究として,定路線を時刻表にしたがって,予約のあるバス停まで運行する従来のバス路線に近い運行方法と,時間を決めずに予約が入り次第バスを運行するタクシーに近い運行方法の比較を行うためのモデルを提案した.確率的に発生する需要に対し満たされる期待需要数を2方式について算出し,どちらの方式が優れているか判断の材料を与えることができる.この研究を(学会自体は震災のために中止になった)日本オペレーションズ・リサーチ学会2011年春季研究発表会アブストラクト集で発表した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] An equilibrium of threshold policies of two types of customers in a system with observable and unobservable queues on arrivals2010

    • 著者名/発表者名
      Junji Koyanagi, Hajime Kawai
    • 雑誌名

      International Society of Science and Applied Technologies

      ページ: 333-337

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Optimal Deferment Time for a Special Customer in a Discrete Time Queueing System2010

    • 著者名/発表者名
      Junji. Koyanagi, Hajime Kawai
    • 雑誌名

      The 4th Asia-Pacific International Symposium

      ページ: 373-380

    • 査読あり
  • [学会発表] 離散時間モデルによるタクシー型DRTと定時型DRTの比較2011

    • 著者名/発表者名
      小柳淳二, 河合一
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会2011年春季研究発表会アブストラクト集
    • 発表場所
      電気通信大学(震災で学会自体は中止)
    • 年月日
      2011-03-18

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi