• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

自転車利用モーダルシフトの地震防災的効用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21510179
研究機関山口大学

研究代表者

村上 ひとみ  山口大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (10201807)

研究分担者 瀧本 浩一  山口大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (50263794)
榊原 弘之  山口大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (90304493)
キーワード避難行動 / 東日本大震災 / 津波避難 / 自転車 / 避難生活 / アンケート調査 / 名取市
研究概要

2011年3月に発生した東北大震災後、ガソリン等の燃料不足が広域に及ぶ被災地では、被災者も自治体や企業も自転車に頼って移動や運搬をまかなう事態となった。また、避難所となる学校校庭や公共施設の駐車場が車であふれれば救援活動に多大な支障を来すが、モーダルシフトを推進する地域コミュニティであれば、車への依存が軽減される。本研究では、日常から自転車の利用を勧めるモーダルシフトが、自治体、コミュニティの地震備え、緊急対応等に対してもたらす効用を調査分析し、その推進策を提案することを目的とする。
(1)平成22年度の住民を対象とした地理知識の調査では、日常的な交通手段選択や、地域活動への参加状況等が地理知識の多寡に影響を与えることが明らかとなった。今年度は、大学生を対象とし、生活習慣を交通行動に限定して詳細な調査を行った。その結果、以下のことが明らかとなった。
・地方大学の大学生においては、自動車の利用比率が高いほど地域の地理に精通しており、自転車の利用比率が高いほど地理知識が少ない。
・地域に対する愛着度と地理知識の豊富さの間には正の相関が認められる。
(2)東日本大震災の大津波による死者が900名を超えた宮城県名取市において、避難行動に関するヒアリング調査及びアンケート調査を実施し、津波避難における情報取得、避難の時期と交通手段、車の渋滞と身の危険等についてその経緯を明らかにした。砂浜海岸に位置する名取市では津波被災の経験が少なく、津波に対する警報伝達も遅れ、避難開始が遅れた。地形が低平で高台の遠い名取市閖上地区等では、RC造3~2階建ての中学校・小学校・公民館等への避難が多かった。車の利用が6割以上を占め、早期にはラジオから情報を得て内陸へ迅速に避難したケースがある一方、渋滞が発生し、津波に流される等身の危険も生じた。自転車の利用は2~4%と少ないが、早く避難を開始して安全に避難できたケースがみられた。自転車は橋梁被害や液状化による亀裂、段差、道路閉塞に強く、避難時の活用ポテンシャルが示唆された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 自転車に乗って仙台・名取の津波被災地で考えたこと-津波避難に自転車は役に立つだろうか-2012

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ
    • 雑誌名

      東濃地震科学研究所報告

      巻: No.30 ページ: 71-74

  • [雑誌論文] A field study on conditions and roles of tsunami evacuation buildings in the 2011 Tohoku Pacific Earthquake and Tsunami2012

    • 著者名/発表者名
      Murakami, H., Fraser, S., et al
    • 雑誌名

      Joint Conf.Lectures &Abst.9th Intern.Conf.Urban Earthq.Engr.

      巻: 9 ページ: 89-95

  • [雑誌論文] Tsunami evacuation process and human loss distribution in the 2011 Great East Japan earthquake-A case study of Natori city, Miyagi prefecture-2012

    • 著者名/発表者名
      Murakami, H., Takimoto, K., et al
    • 雑誌名

      Proc.15th World Conf.Earthq.Engr.

      巻: (in print)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日常の生活習慣の地理知識獲得への寄与に関する基礎的研究2011

    • 著者名/発表者名
      岸功泰・榊原弘之・柳珍英・村上ひとみ
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: No.44 ページ: 5pp

  • [雑誌論文] 2011年東北地方太平洋沖地震における津波避難行動と交通手段の問題-名取市におけるアンケート調査-2011

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ・柏原一樹
    • 雑誌名

      地域安全学会梗概集

      巻: No.23 ページ: 67-70

  • [雑誌論文] 2011年東北地方太平洋沖地震における名取市関上地区の津波避難に関するヒアリング調査2011

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ・梅津譲
    • 雑誌名

      日本地震工学会年次大会2011梗概集

      巻: 8 ページ: 64-65

  • [雑誌論文] 交通まちづくり市民団体主導による自転車通行社会実験の試み-山口県宇部市の事例-2011

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ・峠裕貴・兼久威矩, 他
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: 43 ページ: no.378

  • [学会発表] 2011年東北地方太平洋沖地震の大津波による名取市の人的被害と避難行動に関する調査2011

    • 著者名/発表者名
      村上ひとみ
    • 学会等名
      日本自然災害学会
    • 発表場所
      東京大学、東京
    • 年月日
      2011-11-19
  • [学会発表] 災害時における地域情報共有システムの開発2011

    • 著者名/発表者名
      南部圭太郎, 瀧本浩一
    • 学会等名
      第13回IEEE HISS
    • 発表場所
      広島大学、東広島市
    • 年月日
      2011-11-12

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi