• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

糖質トランスポーターを制御する機能性分子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21510223
研究機関東京海洋大学

研究代表者

小山 智之  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 特任准教授 (00377904)

キーワードマウス糖負荷試験 / 血糖値上昇抑制作用 / グルコース吸収抑制作用 / トランスポーター / 吸収阻害 / 単離・精製 / 構造決定 / 糖尿病予防
研究概要

平成23年度には以下の研究成果が得られた。
1.グルコース吸収抑制作用成分の単離と構造決定
これまでの探索研究により見いだされた食後血糖値上昇を抑制する食品素材の抽出物について、動物試験や酵素試験による検討を進めることで、その作用機序を推定した。グルコース吸収を抑制する素材として新たに2種類の抽出物を見いだした。これらの活性成分の構造決定には至らなかったものの、抽出物からグルコース吸収抑制作用を示す画分を取り出して、高極性の低分子化合物である事を推定した。
2.グルコース吸収およびトランスポーターに対する作用の検討
昨年度までに明らかとした、モモ葉由来のマルチフロリンAについて、in vitroの試験により糖質トランスポーターにおけるグルコース流入を濃度依存的に阻害することで、マウスにおいて食後血糖値の上昇を抑制している事を示唆するデータを得た。また、構造-活性相関研究のために、この化合物の類縁体を用いて、グルコース吸収の抑制作用を調べ、その化学構造の特定部分が活性の発現に深く関わっている可能性を示した。
本研究においては、様々な天然素材からの探索研究により、マウスの食後血糖値上昇を抑制する素材を見いだし、その数種類ついて活性成分の特定と、糖質トランスポーターへの作用について検討を加えた。これらの成分が多く解明される事で、栄養成分の吸収を化学物質で制御できる可能性が実験的にも示された。これまでの一連の研究によって得られた研究成果の一部をとりまとめて学術誌に発表した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Apple leaf extract as a potential candidate for suppressing postprandial elevation of the blood glucose level2012

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Shirosaki, Tomoyuki Koyama, Kazunaga Yazawa
    • 雑誌名

      J.Nutr.Sci.Vitaminol.

      巻: 58 ページ: 63-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppressive effect of peach leaf extract on glucose absorption from the small intestine of mice2011

    • 著者名/発表者名
      Shirosaki, M., Koyama, T., Yazawa, K.
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      巻: 76 ページ: 89-94

    • DOI

      doi:10.1271/bbb.110541

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-hyperglycemic effects of Japanese Red Maple Acer pycnanthum and its constituents ginnalins B and C2011

    • 著者名/発表者名
      Honma, A., Koyama, T., Yazawa, K.
    • 雑誌名

      J. Enzym. Inhibit. Med. Chem.

      巻: 26 ページ: 176-180

    • DOI

      doi:10.3109/14756366.2010.486795

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi