• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

植物天然物代謝の柔軟性の基盤解析とマメ科モデル系の生合成エンジニアリング

研究課題

研究課題/領域番号 21510233
研究機関日本大学

研究代表者

綾部 真一  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (40050679)

研究分担者 青木 俊夫  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (80287606)
キーワード植物天然物 / 生合成 / 酵素 / 遺伝子 / アカシア / ミヤコグサ / フラボノイド / 毛状根
研究概要

植物天然物の構造と機能の多様性の要因を,生合成酵素遺伝子のクローニングと機能解析および形質転換植物の作成を通じて解明し,代謝エンジニアリングに役立てるため次の研究を行った。
生合成酵素の構造と反応特性の解析:マメ科ネムノキ亜科アカシア属には5-デオキシ型フラボノイドや縮合型タンニンが含まれ,環境ストレス耐性や生態系での機能が期待される。しかし5-デオキシ構造の構築に関する酵素はソラマメ亜科のみで研究され他ではほとんど知見がない。この多様性の解明を目指してアカシアマンギウム培養細胞のフラボノイド合成系酵素の解析を行い,ソラマメ亜科と共通の2つの型のカルコン異性化酵素遺伝子を見出し,系統樹解析によりマメ科の成立時に遺伝子重複による多様化が起きたことを推定した。
二次代謝遺伝子改変植物と培養細胞を用いた代謝機能のエンジニアリング:フラボノール合成酵素改変ミヤコグサ毛状根の成分解析を続行し,毛状根系ではフラボノール生産に光が必要であり,光照射条件では導入した遺伝子の生産量への効果が見られることを明らかにした。一方ミヤコグサ培養細胞に対する微生物分子パターンの効果を解析し,脱分化細胞では植物体(実生)とは異なるファイトアレキシン組成を示すこと,病原菌と共生菌の分子パターンが異なる応答を引き起こすことを見出した。
以上の知見を総合し,植物天然物の構造多様性を産み出す二次代謝酵素遺伝子の適切な選択と,組換え体での発現を促す条件検討を通じて,環境適応および高機能植物の育成に繋がる生合成工学への展開が期待された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] The soybean F3'H protein is localized to the tonoplast in the seed coat hilum2012

    • 著者名/発表者名
      Toda, K., et al
    • 雑誌名

      Planta

      巻: 235(In press)

    • DOI

      10.1007/s00425-012-1590-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Triterpene functional genomics in licorice for identification of CYP72A154 involved in the biosynthesis of glycyrrhizin2011

    • 著者名/発表者名
      Seki, H., et al
    • 雑誌名

      Plant Cell

      巻: 23 ページ: 4112-4123

    • DOI

      10.1105/tpc.110.082685

    • 査読あり
  • [学会発表] フラボノール生合成の改変が根粒形成に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      今泉隆次郎, ら
    • 学会等名
      第53回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都)
    • 年月日
      2012-03-18
  • [学会発表] Acacia mangium懸濁培養細胞におけるアルミニウム応答遺伝子2012

    • 著者名/発表者名
      水野修平, ら
    • 学会等名
      第53回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] マメ科ネムノキ亜科Acacia mangiumのカルコン異性化酵素遺伝子のクローニングと機能解析2011

    • 著者名/発表者名
      谷水和馬
    • 学会等名
      第29回日本植物細胞分子生物学会大会
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス(福岡)
    • 年月日
      2011-09-07
  • [学会発表] Shionone synthase, an oxidosqualene cyclase of an Asteraceae plant that yields a unique tetracyclic triterpene ketone : molecular cloning and evolutionary view2011

    • 著者名/発表者名
      Ayabe, S., et al
    • 学会等名
      XVIII International Botanical Congress(第18回国際植物学会議)
    • 発表場所
      Melbourne Congress and Exhibition Centre(オーストラリア)
    • 年月日
      2011-07-29

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi