• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

心筋症関連トロポニン変異体の蛋白質病理学

研究課題

研究課題/領域番号 21510236
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

藤原 悟  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究主幹 (10354888)

研究分担者 小田 俊郎  独立行政法人理化学研究所, 構造生理学研究グループ, チームリーダー (20321739)
キーワード心筋症 / 筋収縮調節 / トロポニン / X線小角散乱 / X線結晶解 / 中性子散乱
研究概要

重篤な難治性疾患の一つである遺伝性肥大型心筋症は、その発症原因として種々の蛋白質変異が知られている。我々は、それらの変異のうち、筋収縮調節蛋白質トロポニンの変異、特にトロポニンを構成する蛋白質成分の一つトロポニンT(TnT)の変異(E244D(TnT)及びK247R(TnT))によるトロポニンの機能異常の分子機構の解明を目指している。
平成23年度は、TnT野生体およびこれらのTnT変異体のいずれかを含むトロポニンのX線小角散乱曲線の解析を、野生体トロポニンの結晶解析による構造モデルに基づいた遺伝的アルゴリズムによる構造サーチの手法を用いて行った。この手法により、実験的な散乱曲線と一致するトロポニンの構造の分布が得られる。野生体、変異体それぞれの散乱曲線から得られた構造の分布から、変異により、とり得る構造の分布が変化することを明らかにした。また、野生体およびこれらの変異体のX線結晶構造解析を行った結果、野生体と変異体の違いは、変異部位付近の局所的な水素結合ネットワークの違いであることを示した。さらに、トロポニン野生体およびK247R(TnT)を含むトロポニンについて中性子非弾性散乱実験を行った。その結果、変異体を含むトロポニンの方が柔らかいことを示唆する結果を得た。これら一連の結果は、変異による水素結合ネットワークの変化が構造を不安定化し、それがトロポニンの柔らかさの増大をもたらし、トロポニンの取り得る構造分布の変化につながることを示唆している。変異体がトロポニンの機能異常を示すことを考えると、これらの結果は、トロポニンの機能発現における蛋白質の柔らかさの重要性を示唆している。現在、得られた結果についての論文投稿準備中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 準弾性中性子散乱による生体高分子のダイナミクス解析2012

    • 著者名/発表者名
      藤原悟
    • 学会等名
      第5回ソフトマター研究会
    • 発表場所
      研究社英語センター大会議室(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] Structures and Dynamics of Cardiomyopathy-Causing Mutants of Troponin2012

    • 著者名/発表者名
      藤原悟
    • 学会等名
      International Workshop "from Structure to Dynamics : for Our Understanding of Protein-Protein Interactions"
    • 発表場所
      北琵琶湖ホテルグラツィエ(長浜)(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-18
  • [学会発表] X線小角散乱による心筋症関連トロポニン変異体の構造研究2012

    • 著者名/発表者名
      藤原悟
    • 学会等名
      2012年生体運動研究合同斑会議
    • 発表場所
      筑波大学(つくば)
    • 年月日
      2012-01-06
  • [学会発表] Structural changes of troponin by cardiomyopathy-causing mutations mutants2011

    • 著者名/発表者名
      藤原悟
    • 学会等名
      第49回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      兵庫県立大学(姫路)
    • 年月日
      2011-09-18

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi