• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

対話の垂直性―ハイパーダイアローグの包括的理解―

研究課題

研究課題/領域番号 21520002
研究機関東北大学

研究代表者

戸島 貴代志  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (90270256)

研究分担者 阿部 恒之  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (60419223)
横地 徳広  弘前大学, 人文学部, 講師 (00455768)
キーワード垂直性 / 機 / 笑い / 超越 / 現象学 / 時間性 / タイミング
研究概要

前年度までのセッションの成果を受けて、心理学ポストから哲学ポストへの情報提供を中心に全体を進め、そこからさらに哲学的な概念形成ができないかが試みられた。ポストIにおける文献研究では言語学、人類学、精神病理学等へも射程が広げられた。ポストIIにおいては「顔」「錯視」「色彩」といった主題への拡張が試みられた。
ポストI(哲学ポスト); 文献研究と哲学的討議の拡張
1 ソシュール:言語学的視点から、垂直性と示差体系としての言語の関係が論じられた。
2 ビンスヴァンガー:精神医学的視点から、対話の垂直成分と自明性喪失との連関。
3 ユング:臨床心理学の視点から、対話の垂直成分の意義が意味づけされた。
ポストII(心理学ポスト); 主題の拡張
1 「笑」における陰性要素の関与と高度垂直性との関係が論じられた。
2 「笑」と「嘘」に共通した陰性要素の検出をもとに、対話の垂直成分との関係が検討された。
3 「化粧」、「顔」、「色彩」、「錯視」についての「健康サイン」における効果が確認された。
ポストIII(セッションポスト); 哲学と心理学との第3回目のセッション
セッション「笑における高度垂直性」:笑いの出現が水平的対話の連関に入らないことの再確認。
セッション「ハイパーダイアローグ」:総括として、対話の垂直成分が果たす役割の重要性が再認識されたが、同時に、この成分の効果は「機を逸しない」という新たな時間性分を要請することが見て取れた。この時間性分に関しては今後の研究課題とすることが決まった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 化粧と感情の心理学的研究概観2011

    • 著者名/発表者名
      阿部恒之・高野ルリ子
    • 雑誌名

      におい・かおり環境学会誌

      巻: 42巻 ページ: 338-343

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 化粧心理学のご紹介2011

    • 著者名/発表者名
      阿部恒之
    • 雑誌名

      コスメチックレポート(日本化粧品工業連合発行)

      巻: No.200 ページ: 8-9

  • [雑誌論文] 己の而今2011

    • 著者名/発表者名
      戸島貴代志
    • 雑誌名

      今を生きる

      巻: 1(依頼) ページ: 137-156

  • [学会発表] 或る死の記録-沈黙の記述-2011

    • 著者名/発表者名
      戸島貴代志
    • 学会等名
      シンポジウム「柳田國男と東北大学」
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2011-11-20
  • [備考]

    • URL

      http://www.sal.tohoku.ac.jp/philosphy/teacher/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi