• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

道元の思想構造の総合的研究-比較思想的観点から

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21520007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

頼住 光子  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (90212315)

研究期間 (年度) 2009 – 2012
キーワード道元 / 親鸞 / 正法眼蔵 / 教行信証 / 比較思想 / ハイデガー
研究概要

道元と親鸞の思想構造の比較によって、彼らが、否定性を媒介として他なる根源的な力へと自らを開くことを仏道の中心に据えていたことが解明された。そして、このような否定性の媒介の強調は、道元においては霊知説、親鸞においては一念義、多念義などの彼らにとっての異端説への対抗という思想史的意味をもっていた。霊知説にしても、一念義、多念義にしても、これらが基づく思惟は、人間知性の陥りがちな自己否定的契機の無化、世界と自己の無時間的把握であり、仏教の歴史の中で繰り返し現れる傾向である。また道元の「現成」とハイデガーの「エアアイグニス」の比較から、彼らが先行する思想の実体論的形而上学を批判して、力動的な存在理解を宣揚したことを明らかにした。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 日本仏教における中世と近世-「修行」から「修養」へ-2013

    • 著者名/発表者名
      頼住光子
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 第9巻 ページ: 13-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Tradition of Japanese Zen Meditation" (Kalpakam Sankarnarayan, Ravindra Panth, Ven Thich Nhat Tu, Shubhada A Joshi " Buddhist Meditation: Texts, Tradition and Practice"2012

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko YORIZUMI
    • 雑誌名

      K.J. Somaiya Centre for Buddhist Studies, Mumbai, India

  • [雑誌論文] A Study on a Buddhist Idea of Food Consumption2012

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko YORIZUMI
    • 雑誌名

      『比較日本学教育研究センター研究年報』、第8号お茶の水女子大同センター

      ページ: 181-185

    • URL

      http://hdl.handle.net/10083/51902

  • [雑誌論文] 道元と西洋哲学-「エアアイグニス」と性起の間2012

    • 著者名/発表者名
      頼住光子
    • 雑誌名

      『大法輪2月号』大法輪閣

      ページ: 80-83

  • [雑誌論文] "The Three-WorldDimension in Japanese Mahayana Buddhism-Ethical Aspects and the Language of Dogen" (Wallner, Hashi (Hg.) "Globalisierung des Denkens in Ost und West"2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko YORIZUMI
    • 雑誌名

      Verlag Traugott BautzGmbH

      ページ: 22-33

  • [雑誌論文] 道元と時間論2011

    • 著者名/発表者名
      頼住光子
    • 雑誌名

      実存思想論集18思想としての仏教

      ページ: 31-56

  • [雑誌論文] 近代日本における宗教と教育-公教育における宗教教育の歴史2010

    • 雑誌名

      宗教教育研究会編『宗教を考える教育-なぜ宗教教育が必要か-』

      巻: 第1章、教文館 ページ: 11-36

  • [雑誌論文] 親鸞の「他力」思想--「自己」と「他力」の反転をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      頼住光子
    • 雑誌名

      竹内他編『「おのずから」と「みずから」のあわい公共する世界を日本思想にさぐる』

      ページ: 227-255

    • URL

      http://hdl.handle.net/10083/48988

  • [雑誌論文] 親鸞における「自己」と「他力」-その連続性と非連続性をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      頼住光子
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 第6巻 ページ: 29-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聖徳太子の片岡山説話についての一考察2010

    • 著者名/発表者名
      頼住光子
    • 雑誌名

      『大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成21年度活動報告書学内教育事業編』お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科

      ページ: 237-244

    • URL

      http://hdl.handle.net/10083/491

  • [雑誌論文] "On Dogen"s Thought of Religious Practice and Enlightenment-An Attempt to read Genjo-Koan ofShobo-genzo "2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko YORIZUMI
    • 雑誌名

      『大学院教育改革支援プログラム「日本文化研究の国際的情報伝達スキルの育成」平成21年度活動報告書学内教育事業編』お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科

      ページ: 32-36

  • [雑誌論文] 道元における「さとり」と修行--『正法眼蔵』「現成公案」巻をてがかりとして2009

    • 著者名/発表者名
      頼住光子
    • 雑誌名

      『日本研究所紀要』第4号神田外語大学日本研究所

      ページ: 27-62

  • [雑誌論文] 道元と親鸞の「仏性」観をめぐる比較思想的探究2009

    • 著者名/発表者名
      頼住光子
    • 雑誌名

      『「いのち」の流れ』峰島旭雄先生傘寿記念論文集編集委員会編

      ページ: 83-98

  • [雑誌論文] 道元の思想について-『正法眼蔵』をてががりとして-2009

    • 著者名/発表者名
      頼住光子
    • 雑誌名

      仏教文化

      巻: 第48巻 ページ: 41-53

  • [雑誌論文] 仏教における「食」2009

    • 著者名/発表者名
      頼住光子
    • 雑誌名

      大学院GP報告書、お茶の水女子大

      ページ: 301-309

    • URL

      http://hdl.handle.net/10083/35078

  • [雑誌論文] 道元の思想-その無常観をめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      頼住光子
    • 雑誌名

      大学院GP報告書、お茶の水女子大学

      ページ: 209-214

    • URL

      http://hdl.handle.net/10083/35348

  • [雑誌論文] 「悪」の宗教的意義に関する一考察-親鸞と道元をめぐる比較思想的探求2009

    • 著者名/発表者名
      頼住光子
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 第5巻 ページ: 41-53

    • 査読あり
  • [学会発表] 仏教と倫理-盤珪をてがかりとして2012

    • 著者名/発表者名
      頼住光子
    • 学会等名
      比較思想学会研究例会発表
    • 発表場所
      大正大学)
    • 年月日
      2012-02-24
  • [学会発表] "A Study on aBuddhist Idea of Consumption of Food"(Charles University in Prague, Faculty of Arts, Institute of East Asian Study2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko YORIZUMI
    • 学会等名
      International conference "Consumptionand consumerism in Japanese Culture"
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic, Language: English
    • 年月日
      20111114-15
  • [学会発表] 修行と修養2011

    • 著者名/発表者名
      頼住光子
    • 学会等名
      日本倫理学会主題別討議
    • 発表場所
      富山大学人文学部、富山市
    • 年月日
      2011-10-01
  • [学会発表] "Tradition of Japanese Zen Meditation"("6th Bi-Annual International Conference on Buddhist Meditation: Texts, Tradition and Practice "2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko YORIZUMI
    • 学会等名
      K.J. Somaiya Centre for Buddhist Studies
    • 発表場所
      Mumbai, India
    • 年月日
      20100903-05
  • [学会発表] "On Dogen"s Thought of the World of the Ultimate Reality. An Attempt to Read Ikka-myoju (One Bright Jewel) of Shobo-genzo2009

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko YORIZUMI
    • 学会等名
      Colloque franco-japonais
    • 発表場所
      Time: Place: Universite Blaise Pascal ・Centre Philosophies et Rationalites PHIER, Clermont-Ferrand, France.
    • 年月日
      2009-12-10
  • [学会発表] On Dogen's Thoughtof Religious Practice and Enlightenment -An Attempt to Read Genjo-koan of Shobo-genzo-2009

    • 著者名/発表者名
      Mitsuko YORIZUMI
    • 学会等名
      Japanese and French corporative Seminar and Symposium coordinator and chairperson
    • 発表場所
      Ochanomizu University, Tokyo, Japan. Language: English)
    • 年月日
      2009-07-18
  • [図書] 道元の思想大乗仏教の真髄を読み解く2011

    • 著者名/発表者名
      頼住光子
    • 総ページ数
      284頁
    • 出版者
      NHK出版
  • [図書] 日本の仏教思想--原文で読む仏教入門2010

    • 著者名/発表者名
      頼住光子
    • 総ページ数
      217頁
    • 出版者
      北樹出版

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi