• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ソクラテスの対話の構造と真理

研究課題

研究課題/領域番号 21520008
研究機関静岡大学

研究代表者

田中 伸司  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (50207099)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワードプラトン / ソクラテス / 対話 / 真理 / フィリアー
研究概要

ソクラテス的探究における対話と真理の関係がプラトンのイデア論に深くかかわっているとの見通しの下、『国家(ポリテイア)』篇における魂の分析を行った。具体的内容としては、第4巻における正義の規定(443e-444a)を魂の内の葛藤(理知的、気概的、欲望的という三要素の間の緊張と対立)というコンテクストから読み解く作業を進め、人間の成立における正義とフィリアーとの結びつきを明らかにした。並行して、第9巻の「外なる人と内なる人」の比喩及び第10巻の「立派な人(エピエイケース)」との比較考量作業を行い、正義の核に自己との友愛があることを論証した。これらの論証はG.Vlastos(“The Individual as an Object of Love in Plato” 1981)への有効な反論となっているはずである。
本研究全体の成果として、本研究はソクラテスが知の所有者であることを否認する(「無知の自覚」)と共に自分こそが真実(alethe)を語る者であると断言する、その関係については明らかにしえたものの、そこに見出される真理の捉え方がプラトンのイデア論と通底しているという仮説を論証するまでには至らなかった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] プラトンの『国家』における友愛と正義2013

    • 著者名/発表者名
      田中伸司
    • 雑誌名

      人文論集

      巻: No.63-2 ページ: 13-35

    • DOI

      10297/7069

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi