• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

心の形而上学的諸問題に関する場所論的考察

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21520027
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関帝京大学

研究代表者

冲永 荘八  帝京大学, 文学部, 教授 (80269422)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
キーワード形而上学 / クオリア / 一人称 / 自由意志 / 場所 / 中立的一元論 / 概念枠 / 限定
研究概要

脳という物質がなぜ心という物質には見いだせない性質を生み出すのか、心はどのようにして身体と相互作用をなし得るのか、主観性の核としての「私」はなぜ存するようになったか、私たちの意志は決定されているのか、それとも自由意志は存在するのか。こうした問いは形而上学の課題として哲学史上論争が続いてきた。
本研究はこれらの対立を乗り越える概念装置を作り上げるのではなく、そもそもこれらの対立概念を成立せしめている前提に遡り、問題自体を無効化することを試みた。その際、実在を無限定と見なし、反対に概念を実在の限定と見なす西田の場所的論理を応用し、私たちの概念装置の有用性と使用の限界について究明した。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「生命」はどこにあるのか―ベルクソンの進化と実在についての考察を手がかりとして―2014

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 雑誌名

      総合教育センター論集

      巻: vol.5 ページ: 1-23

  • [雑誌論文] 矛盾と偶然―形而上学的次元の二つの相2013

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 雑誌名

      比較思想研究

      巻: 第39号 ページ: 59-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ニヒリズムの成立条件とその消滅2013

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 雑誌名

      帝京大学総合教育センター論集

      巻: vol.4 ページ: 1-22

  • [雑誌論文] 心はなぜ形而上学の問いとなるか―ベルクソンと西田を手がかりに2012

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 雑誌名

      比較思想研究

      巻: 第38号 ページ: 76-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳が心を生み出すとはどのようなことか2012

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 雑誌名

      帝京大学総合教育センター論集

      巻: vol.3 ページ: 1-31

  • [雑誌論文] 形而上学の問いと西田場所論2011

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 雑誌名

      アルケー

      巻: 19号関西哲学会 ページ: 16-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Is Religious Experience a Matter of Brain?2011

    • 著者名/発表者名
      Takashi, OKINAGA
    • 雑誌名

      Bulletin of the Teikyo University Center for Fundamental Education

      巻: vol.2 ページ: 1-19

  • [雑誌論文] 私の消滅による自由―ジェイムズの神秘主義研究と西田哲学2011

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 雑誌名

      比較思想研究

      巻: 第37号 ページ: 101-109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知の拡大と語り得ぬもの―科学と宗教との境界について2010

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 雑誌名

      帝京大学総合教育センター論集

      巻: 創刊号 ページ: 1-17

  • [雑誌論文] 規則と場所―ウィトゲンシュタインと西田における根拠なき根源についての考察2009

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 雑誌名

      比較思想研究

      巻: 第35号 ページ: 46-54

    • 査読あり
  • [学会発表] 「生命」はどこにあるのか―ベルクソンの「跳躍」と西田の生命論を手がかりに―2013

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 学会等名
      日文研共同研究「日本仏教の比較思想的研究」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2013-09-17
  • [学会発表] 「生命」の存在論―物質、精神、目的をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 学会等名
      日本宗教学会第72回学術大会
    • 発表場所
      国学院大学(『宗教研究』第87巻別冊第72回学術大会紀要特集pp.249-50に要旨掲載)
    • 年月日
      2013-09-08
  • [学会発表] Metaphysics of Pure Experience2013

    • 著者名/発表者名
      Takashi, OKINAGA
    • 学会等名
      Philosophy as Inquiry and Way of Life
    • 発表場所
      University of Athens, School of Philosophy(Abstracts, p.522)
    • 年月日
      2013-08-06
  • [学会発表] プラグマティズムと形而上学―ジェイムズとシラーを中心に2013

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 学会等名
      日本イギリス哲学会第37回研究大会シンポジウムII
    • 発表場所
      東北大学(「イギリス思想とアメリカ」シンポジストとして発表)
    • 年月日
      2013-03-26
  • [学会発表] 絶対矛盾の形而上学2012

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 学会等名
      哲学・倫理学合同研究室
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2012-07-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 矛盾と偶然―形而上学的次元の二つの相2012

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 学会等名
      比較思想学会第三十九回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2012-06-23
  • [学会発表] 心と脳の概念性と実在2011

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 学会等名
      日本宗教学会第七十回学術大会
    • 発表場所
      関西学院大学(『宗教研究』第371号pp.490-91に要旨掲載)
    • 年月日
      2011-09-03
  • [学会発表] 心はなぜ形而上学の問いとなるか2011

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 学会等名
      比較思想学会第三十八回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-06-19
  • [学会発表] 形而上学の問いと西田場所論2010

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 学会等名
      関西哲学会第63回大会
    • 発表場所
      同志社大学(シンポジウム「西田哲学:その論理基盤を問う」パネリスト発表)
    • 年月日
      2010-10-17
  • [学会発表] 宗教体験から見た脳と心―心身問題への逆照射2010

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 学会等名
      日本宗教学会第六十九回学術大会
    • 発表場所
      東洋大学(公募パネル「脳科学と宗教体験――現代における宗教哲学の立ち位置」のパネリストとして発表『宗教研究』367号pp.199-201に要旨掲載)
    • 年月日
      2010-09-05
  • [学会発表] Is Religious Experience a Matter of Brain2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi, OKINAGA
    • 学会等名
      XXth World Congress of the International Association for the History of Religions
    • 発表場所
      Toronto Univ(RELIGION, A Human Phenomenon (Proc.), p.93)
    • 年月日
      2010-08-17
  • [学会発表] 私の消滅による自由―ジェイムズの神秘主義研究と西田哲学2010

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 学会等名
      比較思想学会第三十七回大会
    • 発表場所
      武蔵野大学
    • 年月日
      2010-06-19
  • [学会発表] 科学と宗教とが扱う領域の相異について2009

    • 著者名/発表者名
      冲永宜司
    • 学会等名
      日本宗教学会第六十八回学術大会
    • 発表場所
      京都大学(『宗教研究』363号pp.224-225.に要旨掲載)
    • 年月日
      2009-09-12
  • [図書] 岩波講座『日本の思想』, 第五巻『身と心―人間像の転変』(「古典を読む西田幾多郎『善の研究』」2013

    • 著者名/発表者名
      苅部直, 黒住真, 佐藤弘夫, 末木文美士編
    • 総ページ数
      322-335を冲永宜司担当
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 『脳科学は宗教を解明できるか?』第四章「概念枠としての物質と心―思考不可能な場所からのまなざし」(pp.185-235を冲永宜司担当)2012

    • 著者名/発表者名
      芦名定道, 星川啓慈編
    • 出版者
      春秋社

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi