• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

古代アレクサンドリアの聖書解釈の系譜における貧困と富、禁欲の理解

研究課題

研究課題/領域番号 21520068
研究機関東北学院大学

研究代表者

出村 みや子  東北学院大学, 文学部, 准教授 (20183874)

キーワード古代アレクサンドリア / 聖書解釈 / オリゲネス / フィロン / クレメンス / エンキュクリオス・バイデイア / 貧困 / 富
研究概要

今年度は「古代アレクサンドリアの聖書解釈の系譜における貧困と富、禁欲の理解」という研究テーマのもとに以下の二つの学会で発表を行い、それぞれの学会の審査を通じて学会誌に発表論文を掲載していただいた。
一つは昨年7月8日にオーストラリアのメルボルンで開催された初期キリスト教に関する国際学会(The Six Prayer and Spirituality in the Early Church Conference)での研究発表である。これは、オリゲネスの正統性をめぐって彼の死後に激しい論争が展開されたことについて、これを社会・経済史的観点から考察した研究である。オリゲネス論争の神学的解明はこれまでなされてきたものの、その社会的背景に着目した詳しい研究はこれまでほとんどなかったことを考慮して、今回の発表では砂漠の隠修士たちにおけるオリゲネス神学の受容状況や、世俗的教養に対する彼らの態度と禁欲主義との関係、さらにはキリスト教がローマ帝国の国家宗教となる過程において見られる教会内の様々な政治力学を明らかにする試みを行った。
もう一つは昨年8月27日に蓼科で開催された東方キリスト教学会において、「ギリシア教父による聖書解釈」を主題としたシンポジウムにおける発題である。私は「古代アレクサンドリアの聖書解釈の系譜――フィロン・クレメンス・オリゲネス」という題で発表した。紀元後2,3世紀頃の地中海世界において哲学的議論に従事することのできる人々は今日の一般教養に当たる「エンキュクリオス・パイデイア」を修得していた社会層に限られており、今回の発題ではアレクサンドリアで成立したフィロンの『予備教育』やクレメンスの『ストロマテイス』、オリゲネスの『ケルソス駁論』における創世記16章の「ハガルーサラ伝承」のアレゴリー解釈を手がかりにして、当時のアレクサンドリアのユダヤ・キリスト教共同体に属する人々の社会・経済的状況や、哲学および神学に関してそれらの共同体内で生じていた論争について明らかにすることを試みた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The Origenist Controversy and Church Politics2011

    • 著者名/発表者名
      Miyako Demura
    • 雑誌名

      Studies of Religion and Politics in the Early Christian Centuries

      ページ: 115-122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代アレクサンドリアの聖書解釈の系譜--フィロン・クレメンス・オリゲネス2010

    • 著者名/発表者名
      出村みや子
    • 雑誌名

      エイコーン--東方キリスト教研究

      巻: 41巻 ページ: 43-62

    • 査読あり
  • [学会発表] The Origenist Controversy and Church Politics2010

    • 著者名/発表者名
      Miyako Demura
    • 学会等名
      The Six Prayer and Spirituality in the Early Church Conference
    • 発表場所
      Australian Catholic University, St Patric Campus
    • 年月日
      2010-07-08

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi