• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

映画を媒介にした消費と教育の史的関係――戦前期から占領期へ

研究課題

研究課題/領域番号 21520134
研究機関名古屋大学

研究代表者

藤木 秀朗  名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (90311711)

キーワード映画 / 近代日本 / 社会教育 / メディア政策 / 観客
研究概要

本研究プロジェクトは、(1)行政、(2)産業、(3)ジャーナリズム(3)興行と消費の場の観点から映画観客を考察することを大きなねらいとしている。当年度は、その成果を、2011年3月に刊行された編著『日本映画史叢書第14巻観客へのアプローチ』(森話社)にて発表した。この中で、執筆を担当した序章にて、行政、産業、メディア、興行、消費など、観客に関わる様々な問題群を概観し、第7章の「「社会」の構築と民衆/観客-戦間期の社会教育・民衆娯楽としての映画」では、行政やメディアが観客をそのような社会の主体として導こうとしていたのかを考察している。また、イギリスの日本研究の学術雑誌Japan Forumに投稿していた論文「Movie advertisements and the formation of a new visual environment in interwar Japanも査読の結果採用が決まり、近々出版される予定である。その他、すべてが本研究プロジェクトに一致するものではないが、2010年10月に招聘されたカナダのマギル大学での口頭発表(「Film Stars Embodying Imperialism and Globalization : Ri Koran and Zhang Ziyi」)や、ハーバード大学アジアセンターから刊行予定のMaking Personas : Transnational Film Stardom in Modern Japanでもその成果を反映させている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『ザ・コーヴ』と情動の文化2011

    • 著者名/発表者名
      藤木秀朗
    • 雑誌名

      JunCture超域的日本文化研究

      巻: 2 ページ: 14-23

  • [雑誌論文] Movie advertisements and the formation of a new visual environment in in terwar Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Fujiki
    • 雑誌名

      Japan Forum

      巻: 印刷中(未定)

    • 査読あり
  • [学会発表] Film Stars Embodying Imperialism and Globalization : Ri Koran and Zhang Ziyi2010

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Fujiki
    • 学会等名
      The Symposium : Borderless and Youth Culture
    • 発表場所
      McCord Museum, Montreal(カナダマギル大学)
    • 年月日
      2010-10-15
  • [図書] 日本映画史叢書第14巻観客へのアプローチ2011

    • 著者名/発表者名
      藤木秀朗(編著)
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      森話社

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi