• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

現代イギリス・ブラック・アート運動にみる表象文化と視線をめぐるポリティクスの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21520153
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関大阪府立大学

研究代表者

萩原 弘子  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (90159088)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード表象文化論
研究概要

戦後の移民政策の結果、多民族国家となったイギリスで、既存の美術機構から周縁化されてきたブラック・アーティストに注目し、1980~90年代の「ブラック・アート運動」と呼ばれる動きとその後の推移を分析・考察することで、表象文化と視線をめぐるポリティクスを研究した。それにより、視覚表象文化が規範や社会関係(移民、人種等)の構築・解体の行なわれる現場であること、現代世界における移動の行為が表象文化形成にとって重要な意味をもつことを示した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 1980年代英国ブラック・アート展と多文化主義の政治学2012

    • 著者名/発表者名
      萩原弘子
    • 雑誌名

      黒人研究の会

      巻: 81号 ページ: 20-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Other Story展(1989年)再訪-英国ブラック・アートと多元的モダニズム美術史の展望2012

    • 著者名/発表者名
      萩原弘子
    • 雑誌名

      人文学論集、大阪府立大学人文学会

      ページ: 17-40

  • [学会発表] 1980年代英国ブラック・アート運動と、多文化主義の政治学2010

    • 著者名/発表者名
      萩原弘子
    • 学会等名
      黒人研究の会
    • 発表場所
      沖縄国際大学(宜野湾市)
    • 年月日
      2010-06-27
  • [学会発表] 移民と芸術-英国ブラック・アーティストのしごと2010

    • 著者名/発表者名
      萩原弘子
    • 学会等名
      沖縄県立博物館・美術館シンポジウム
    • 発表場所
      沖縄県立博物館・美術館(那覇市)
    • 年月日
      2010-02-06
  • [学会発表] 多文化主義と写真表現の現在-イギリス・ブラック・アート運動の定点観測から2010

    • 著者名/発表者名
      萩原弘子
    • 学会等名
      光画文化研究所研究会
    • 発表場所
      沖縄メディアアートセンター(那覇市)
    • 年月日
      2010-02-05

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi