• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

中世における談義書の研究――天台論義を中心として――

研究課題

研究課題/領域番号 21520175
研究機関弘前大学

研究代表者

渡邉 麻里子  弘前大学, 人文学部, 准教授 (30431430)

研究分担者 大久保 良峻  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30213664)
キーワード談義書 / 天台 / 尊舜 / 論義 / 龍女成仏 / 七百科條鈔 / 宗円集 / 宗満集
研究概要

○具体的内容
1.2009年7月19日~20日、叡山文庫他調査及び検討会(参加者、渡辺・藤平・都守)
・調査(叡山文庫・西教寺文庫・求法寺(南渓蔵)において、『宗円集』『宗満集』などの書目について調査を行い、検討会を行った。
・検討会では、具体的に、『宗円集』『宗満集』についての伝本の比較や意義(以上、藤平)、『天台深極抄』の意義、『天台四教略抄』『論義決択口義』の検討(以上、都守)、『七百科條鈔』『天台伝南岳心要見聞』の意義(以上、渡辺)について検討した。
2.2009年9月2日天王寺福田蔵調査(渡辺)
・『宗満集・宗円集』等の調査を行った。
3.第一回研究会2009年11月7日(於)常円寺日蓮仏教研究所1階会議室(参加者、渡辺・藤平・都守・大久保・ストーン)
・渡辺が「伝忠尋撰『七百科條鈔』について」、藤平が「『宗円集』『宗満集』について」の発表を行い、参加者で検討した。
○意義と重要性
・中世談義書における論義の重要性について明らかにするために、論義書の中でも重要な書目についての検討を行うことが出来た。また来年度以降に重点的に取り組む論題の絞り込みを行い、「龍女成仏」「一念三千」を中心とすることとした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 伝忠尋撰『七百科條砂』について2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺麻里子
    • 学会等名
      平成二十一年度第五十一回天台宗教学大会
    • 発表場所
      大正大学(東京都)
    • 年月日
      2009-11-07

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi