• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

季節感、季節認識に関する比較文化研究-俳句の国際化を視座として

研究課題

研究課題/領域番号 21520177
研究機関宇都宮大学

研究代表者

松井 貴子  宇都宮大学, 国際学部, 教授 (90315276)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワード季節意識
研究概要

日常生活の中で意識される季節感を土台として、俳句を生活文化としてとらえ、作品が詠まれた地で現地調査を行った成果と、文献資料に基き、季節認識の本質を探った。
前年度に考察したハワイの俳句に続いて、今年度はAlaska in Haiku 『アラスカの俳句』(1972)に収録されたアラスカの俳句について、アラスカでの実地調査をもとに検討を加え、「アラスカの夏の俳句(1)」、「アラスカの夏の俳句(2)」にまとめた。 日本と異なる気候風土で詠まれた俳句作品を通して、季節感、季節認識の同質性と異質性を明らかにし、普遍性を探る考察へとつながった。
また、前年度に引き続いて、英語で書かれた俳句入門書Haiku 『俳句』(Donegan, 2003)の、わかりやすい日本語への翻訳を進め、「『俳句』試訳―アメリカ発俳句入門(3)」として刊行した。さらに、自作句の英語への翻訳「一月の俳句―新年、そして寒」January in Haiku: The New Year and the Coldest Time of the Yearも試みた。
今年度は、本研究計画の最終年度であるので、これまでの研究成果を活かして、研究テーマを、より広く、深く、多角的にして、今後の新たな研究に発展させることを計画した。その準備として、まず、ニューヨークでの実地調査を行い、当地の季節意識について新たな知見を得た。これは、近年ニューヨークで詠まれた俳句について考察するために有益なものである。
そして、栃木県立美術館での講演「季節感を作り出すもの―絵の中の四季」(2012年11月11日)と、大成女子高等学校(茨城県水戸市)で企画されたイベント「俳句を読み解く―季節感・発見・感動/小さくて大きな世界」(2013年2月14日)に、本研究の成果を活かして、一般社会に向けて、幅広い年代に公開し、わかりやすく発信することができた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] アラスカの夏の俳句(2)2013

    • 著者名/発表者名
      松井貴子
    • 雑誌名

      宇都宮大学国際学部研究論集

      巻: 35 ページ: 1-8

  • [雑誌論文] 『俳句』試訳―アメリカ発俳句入門(3)2013

    • 著者名/発表者名
      松井貴子
    • 雑誌名

      外国文学

      巻: 62 ページ: 131-134

  • [雑誌論文] 一月の俳句―新年、そして寒 January in Haiku: The New Year and the Coldest Time of the Year2013

    • 著者名/発表者名
      松井貴子
    • 雑誌名

      外国文学

      巻: 62 ページ: 97-98

  • [雑誌論文] アラスカの夏の俳句(1)2012

    • 著者名/発表者名
      松井貴子
    • 雑誌名

      宇都宮大学国際学部研究論集

      巻: 34 ページ: 83-88

  • [学会発表] 季節感を作り出すもの―絵の中の四季

    • 著者名/発表者名
      松井貴子
    • 学会等名
      栃木県立美術館開館40周年企画「ゆく河の流れ―美術と旅と物語」展講演
    • 発表場所
      栃木県立美術館
    • 招待講演
  • [学会発表] 俳句を読み解く―季節感・発見・感動/小さくて大きな世界

    • 著者名/発表者名
      松井貴子
    • 学会等名
      大成女子高等学校国語科教諭企画イベント
    • 発表場所
      大成女子高等学校(茨城県水戸市)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi